大阪の友人から
「万博無料チケットあるから来ない?」
とお誘いがあり
6/5(木)~6日(金)の1泊2日で
大阪・関西万博へ行ってきました
快晴の早朝、東京発のぞみで出発
11時から入場の予約で10時に新大阪で待ち合わせ。
まったく不慣れな大阪なので
ホテルに荷物を預けて
待ち合わせまでぐるぐるバタバタ
でもスマホのおかげ。迷子の心配もなく
無事に合流&万博会場へ
え? 昭和へタイムスリップ??
いえいえ、
もちろん令和の万博ですよ!
(こちらは、翌日に行った万博記念公園)
予約時間よりも早く着いたね~
早くても入れるかなぁ
なんて呑気なことをいってたら
入場ゲートのものすごい人の蛇行行列に驚き
平日だから空いてるだろう と思っていたのがおバカでした
「梅雨に入る前に」 とか
「真夏の暑くなる前に」
というワタクシたちと同じような考えの方が大勢?
そして修学旅行や校外授業の学生や子供も多くて 平日なのに大混雑
お天気なのは良いのですが
強い陽射しの炎天下で長時間待つ&歩くのはやはりキツイ
ベンチや大屋根リングの下にも座れるところがたくさんあるけれど
日陰のところはほぼ満席
お天気が良すぎるのもツライものです。
それでもほどよい風と湿度が高くなかったのはラッキーでした。
そして
パビリオン事前予約は全て抽選ハズレ
なんとか当日予約で16時半にとれたのが
アンドロイド研究の石黒教授プロデュース
『いのちの未来』
しかしそれを見終わるまでは予約申し込みができないので待つこと覚悟で
(予約のみで待てないところもあるし)
他のパビリオンを回りました
)
必ず行きたかった見たかったパビリオンが
PASONA NATUREVERSE
生命進化の樹
これこれ、見たかった 動くips細胞心臓
4894 クオリプス ガンバッテ
それからは
予約なしでもいけそうな(どこも行列ですが)海外パビリオン巡り
『愛』がテーマのフランス館
るいヴぃとん のバッグのアートなどもあったけれど
ワイン(ぶどう)のアートがワタクシには魅力的でした。
各国パビリオンの建物もステキで
眺めるだけでも楽しい。
左:中国 奥:クウェート
クウェート館では 展示されてる砂漠の砂を実際に触ったり
そして最後は砂漠をイメージした大部屋にねそべり(低いソファーのようになってる)
天井一面の大型スクリーンで天体ショーのようなしくみで
クウェートの歴史などを楽しめました
疲れたカラダを横に伸ばすことができたのもよかった…
アラビックが好きなので
サウジアラビア館の中庭
UAEも行きたかったのですが
とにかく長蛇の列であきらめました…


