先日から仕込んでいた梅シロップが完成しました

梅シロップ作り日記のご紹介
【1日目】
梅は洗ってから冷凍庫へ。
凍らせることで繊維が壊れやすくなり
出来上がりが早くなります。
【2日目】
容器に凍った青梅と70%のお砂糖を入れました。
一般のレシピだと お砂糖は梅と同量ですが
甘さ控えめにしました。
【4日目】
梅エキスが溶けだして半分ぐらいにカサが減りました。
【6日目】
上部の砂糖もだいぶ溶けてきました。
梅もだんだんシワシワに。
【8日目】
シワシワ梅が浮いてきて
砂糖はまだ全部溶けずに沈殿しています。
【14日目】
砂糖が全部溶けました。
これでエキスの抽出は完成!
発酵してできたアルコール分を飛ばすために
梅を取り除いたエキスを一度沸騰させます。
沸騰してきたら…
アクも丁寧に取り除きます。
粗熱がとれたら煮沸した保存用ビンに。
透き通ったきれいなシロップができあがりました

取り除いた梅は、エキスがだいぶ抽出されてしまいますが
もったいないので 梅ジャムにしました。
梅の実は 種の実離れが悪いので
ジャム作りは結構な手間です。
それでも(残り物でも)美味しいので
頑張って作ります
完熟梅ではないので濁った色合いですが
甘酸っぱく美味しいリサイクルジャムができました

毎日ヨーグルトに入れて食しています

クエン酸は疲労回復の効果あり
この暑い時期のお助けシロップ&ジャムです
