子どもの頃マレーシアに住んでおり、ココナッツミルクといえば自家製が当たり前!?でした。

 

当然、天然のココナッツミルクは日本では手に入らないわけで、輸入品のココナッツミルクを使って作ってみたところ

 

できない!

 

 

これにはいくつかのコツがありますパー

 

・グアーガムが入っていないココナッツミルクを使用すること。

 

・プロバイオティクスは500億以上のものを使用する。

 

・木のスプーンを使用すること。

 

 ※グアーガムとは?増粘多糖類のこと。

これが入っていると、プロバイオティクスが機能しないのです!

 

 パック入りのココナッツミルクも働かないんです。

だから缶のものを使用してます。 

 

簡単そうでしょウインク

 

なにぶん当時10歳のガキが実験しているレシピですからおいで再現性は限りなく高いです。

 

ホームメイドのヨーグルトを作ってみてはいかがでしょうか。

 

 

【用意するもの】

 

・ココナッツミルク (グアーガムが入っていないもの:缶入り400ml)

 

・プロバイオティクス(500億以上のもの)

 

・ガラス瓶(煮沸消毒しておく)

 

・木のスプーン

 

【作り方】

 

1)煮沸消毒した瓶にココナッツミルクを入れます。

 

ココナッツミルクは分離していると思いますので、木のスプーンでよくかき混ぜてから入れます。

 

※ギリシャ風にしたいのであれば分離したクリームのところだけ使用してください。 

 

このブランドはオーガニックですがお財布に優しいですニコニコ

  

2)ココナッツミルクにプロバイオティクスを混ぜる

 

 

 

 

 

 

 

ニャンコ対応のためベビー用(400億)を購入しましたが500億のプロバイオティクスを購入した方が使いやすいです!

 

ワタクシは800億(スティク2本)を混ぜてます笑い泣き

 

3)木のスプーンでココナッツミルクとプロバイオティクスを混ぜ合わせる

 

 

マドラースプーンは400mlの瓶にぴったりの長さ。

余裕でかき混ぜられますキラキラ

 

ステンレスのスプーンだとなぜかプロバイオティクスがうまく働いてくれませんので、必ず木のスプーンを使ってくださいパー

 

 

4)かき混ぜたら、空気が通るような布かキッチンペーパーで蓋をして、暖かい場所に一晩ほど放置。

(電子レンジの中がいいかもしれません)

 

ワタクシは炊飯器の保温状態の真横に一晩瓶を置いております。

 

5)翌朝、ヨーグルトっぽい酸味のあるにおいが出ていたらOKグッ

 

発酵が進んでいる証拠です。蓋をして冷蔵庫で保存します。

 

心の声:このとき、ヨーグルト状ではないのだけど冷蔵庫の中に入れると、あ〜ら不思議ヨーグルト状になっているのだびっくり

 

流行りのアサイーにもピッタリ。

ミューズリーにも合うねウインク

 

ミャンマー風にグラメラカ(椰子糖)のシロップをかけまわしてもうまし🎵

 

夏場はフローズンヨーグルトにしてココナッツコーヒーを楽しんでますパー

 

 

黒猫しっぽ最後までお付き合いくださり

ありがとうございます黒猫あたま