私は極度の理科嫌い
でも実験は好きです
今日は実験デー
水を温め続けるとどうなるかの実験
ビーカーに水と沸騰石を入れて、アルミ箔で上の部分を被せ、温度を計りながらアルコールランプで温めました。
子供たちは、どんどん上がる温度計に釘付け

「100℃まで行って!」
私は「さぁ、100!℃まで行けるかなぁ…どうかなぁ~。」と温かくかく見守る役目
結果は当然、温度が97℃位で止まり、がっかりモード

真剣に「あぁあ」ってがっかりする姿が新鮮だったな
Android携帯からの投稿

でも実験は好きです

今日は実験デー

水を温め続けるとどうなるかの実験

ビーカーに水と沸騰石を入れて、アルミ箔で上の部分を被せ、温度を計りながらアルコールランプで温めました。
子供たちは、どんどん上がる温度計に釘付け


「100℃まで行って!」
私は「さぁ、100!℃まで行けるかなぁ…どうかなぁ~。」と温かくかく見守る役目

結果は当然、温度が97℃位で止まり、がっかりモード


真剣に「あぁあ」ってがっかりする姿が新鮮だったな

Android携帯からの投稿




)連絡帳に「ご指導お願いします。」の文字が……
は子供たちが年に2回程漢字を丁寧に書くイベントがある。
」

というように規定が実は曖昧なものもあり、漢字に関しては完璧な採点にはもはや限界があるのだ


