今日クラスの子がなかなか来なくて電話で連絡取ったら、お母さんが学校行きたくないって言って困っていること、学校行かせたいことを話して下さった。




私には何となく心当たりがあった。



結局車で送ってもらって登校したけれど、今日1日は理由は言わなかった。




最近、漢字テストが近いからって私全体指導が厳しかった?かもしれない。




本人に個別にはなぁんも言ってないのだけど…。




送って下さったお母さんと会おうと階段を降りたけど間に合わなかったから、放課後に電話をすることに。




本人が登校を渋ったら、お母さんが一人で抱え込まずにすぐ私に連絡して欲しいということ。




学校生活は勉強が要だけど、それは心が元気であることが前提であるということ。




お母さんは理解してくださっている様子だった。




漢字かぁ……。


鳥、鳴く、ひろ場、昼、茶色、確かに難しいね。




でも、「どうしよう」だと前進はしないから、今日はここまではがんばるとか小さい目標を立てていかないと人間ダメになる。



でも子供はその要領が分からないから、その辺をフォローすればよかったんだなぁと反省。




まぁ、私も子供によって修行させてもらってますな。





Android携帯からの投稿
5月からコツコツダイエットをして、-6.9㎏になりました!


痩せてくると嬉しいもので、どんどん痩せたくなる。


でもやはり生理は1ヵ月周期でないらしい汗



8月のは6ヵ月ぶりだったし、病院行かないと行けないね。でもあのS医院の先生は怖いから何か気が引けるし、ホルモン剤を飲むと気持ち悪くなるのが嫌で。



2年前、一回早退したから尚更嫌だ。


でもどうしようかなぁ…前進はしたい!



Android携帯からの投稿
先日、向井理さんのブログ「ティーチイン④」というタイトルのところでコメントを書きました。


確か、この間の東北のボランティア
に行ったときに、ボランティアを「してあげる」のではなくて、「させていただく」気持ちでやったというような内容だったと思います。




それを見ていただいたのかどうかは分からないですが、先日の「スタジオパークからこんにちは」という番組でゲストとして出演されていた向井さんが、同じようなことをおっしゃったので少し驚いたのと、考えが似ている人がいたということに嬉しさを感じました!




もちろん、この番組は平日の昼間に生放送なのでリアルタイムでは観れなくて残念ですが…



本当だったらまた向井さんのブログにコメントを書きたいですが、何せコメント数が半端なく多く、困られてもいけないので、ここで喜びを噛み締めたいと思います。



まぁ、同じようなことを考えている人が一人でもいたら、誰であろうと嬉しいですけどね(^^)v


Android携帯からの投稿