目黒区Cクラス ~総評~
今年の目標でもあった
『目黒区Aクラス昇進』
まずはその第一歩、
目黒区Cクラスを、
優勝という形で終わりました!
おそらく、
もうCクラスへ戻る事はしないと思います。
その、
1回しかないCクラスを振り返ってみましょう!
(1回戦シード)
2回戦 5月16日(日) Apex 7 - 0 日の丸ビギンズ
3回戦 6月 6日(日) Apex 8 - 1 Hearts
4回戦 不戦勝
準決勝 6月20日(日) Apex 4 - 1 東京ギャートルズ
決勝戦 7月 4日(日) Apex 7 - 4 北川原ベースボールクラブ
といった内容でした。
この大会の印象は、
『メンバーが揃わなかった…』

本当に苦しかった…。
特に印象に残ってる試合は、
準決勝だね。

主力がいない中、
けが人だった松澤を使わなくてはいけない状況。
最終回まで0-1と負けていた状況を
なんとかひっくり返した。
まさに死闘だったねぇ

データを出せば、
当然なぜあの試合が勝てたのかはわかるにしても、
久々に燃えた試合でした。
先にも言いましたが
この大会は主力がほとんどいませんでした。
決勝戦を除いて、
当時の主力は石田のみという事になりますね。
けが人2人。
そんな状況で勝ち上がるには
『ヒーロー』
が登場するものです。
この大会目立った選手は4人。
まずはこの人…
左の大砲
石田!!!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*オメデトウ*☆*:;;;:*☆*:;;;:ヤッター(●´ω`●)ゞ
打率 538
打点 1
盗塁 6
得点 4
安打7本はチームトップです!
準決勝、
最終回に放った
火の吹くような9オーバーがきっかけになり、
逆転することができました。

打点は1ですが、
攻撃の起点になってくれましたね~
ここからは新戦力です!
投手から、
目黒で2勝してます!
変則投手
注連内!!!
イヤッター(///∇//)ウレスウィー゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆((((((ノ゚⊿゚)ノ
初戦の完投はおまけみたいなものです。
あれからしっかりと技術練習を重ね、
投球はよくなってきました!
その成果が準決勝。
攻めのリズムを作るためには、
四球も許されない。
この緊張の場面で
周りの空気を一切感じない投球で、
見事パーフェクトに抑えてくれました!
クウキヨメテナカッタダケ!?('-'*)ウン(,_,*)('-'*)ウン(,_,*)
あの投球は今年1番だったね!!
そしてもう一人…
小さな本格派
田村!!!
ォォォォォォォ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ガンバッタネ~゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
まだ高校生です。
たまたま俺の今の教え子と同じ高校w
正直、
体も小さいし、線も細い。
でも投げるボールは豪快にミットへ飛び込んでいきます!
2試合先発し、
相手を寄せ付けないピッチングでした。
準決勝こそ注連内に勝ちを譲りましたが、
田村の良さを、
十分にアピールできた大会でしたね。
この二人は新戦力にも関わらず、
そしてラストを飾るのは…
目黒区CクラスMVP…
汗の貴公子
長谷
浩行!!!
マジカァ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ウソデショー!?(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)イヤマジ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
打率 833
打点 3
盗塁 4
得点 2
打率もそうですが、
この大会での長谷のインパクトは相当なものでした。
Apexが始まってまだ間もないですが、
いきなりここまで成長した選手が出てくるとは思ってもみなかった。
この年齢になって、
しっかりとした向上心があり、
教わることを嫌がらず、頭に入れました。
そしてそれをすぐに体が実行できる技術センスを
実は持っていたんですね~
勝負強さや守備での貢献、
全てにおいて大活躍でした。
現時点で、
唯一のレギュラーといっていいでしょう。
小金沢の加入により、
またポジション争いはありますが、
欠かせない存在です!!
この他にも、
途中加入の中川の活躍。
初戦で見せた、
三枝さんの一撃。
準決勝でみせた
小澤さんの勝負強さ。
大会一つ終わると、
いろいろ見えてくるね~
いよいよ今週は目黒区Bクラスのスタート!
次はどんなヒーローが生まれるのか…。
楽しみですね~~о(ж>▽<)y ☆