9月19日(日)~目黒区大会Bクラス 2回戦~ 後編
スコアーは3-1
中盤の4回表からです!
まずは全編のこちらから!!
↓↓↓
23日の準決勝も見越して、
先発の菅を下げ、
投手は注連内へバトンタッチ☆-( ^-゚)v
では後半戦!
行ってみよ~~о(ж>▽<)y ☆
4回表は、
相手の4、5、6番中軸。
しかも雰囲気も悪くなった場面。
進化した注連内はというと…
ここをしっかりパーフェクト!!
さすがです!!
中継ぎの役割100%です!!



注連内が連れてきた流れを、
ここで選択したのはエンドラン。
これを1番・入江がきっちり決めて、
1死、1、2塁。
ここで2番・松澤!
復調の兆しがあるバットから、
またもやいい当たり!!
しかし、
これはセンター真正面。
取られて
2死、1、2塁
またもやチャンスで3番・大桃!

連続Pゴロで得点ならず(=◇=;)
5回表。
先頭に9前ヒットを許す。

続く打者を7フライ。
1死、1塁。
続く打者の当りは1Bの小池へ。
2回に続き、
ゲッツーコース!
しかし、
バウンドに合わせきれずエラー。
これをセカンドの小金沢がしっかりカバー!!

ベースカバーには注連内がしっかり入り、
ゲッツーは取れないものの、
みんなでカバーし合い、
1つのアウトは取る!!
これも
ナイスプレー!!
場面は2死、2塁。
続く打者には四球。
2死2、3塁。
それでも最後は
得点は与えず!!
だが、
攻撃もちぐはぐ…。
5回裏。

1死、2塁
2人が作ったチャンスだったが、
これも生かせない…。
小金沢、注連内が打ち取られ、
無得点。
6回表は共に3者凡退。
7回表。
最終回。
もうここまで来たら守り勝つしかない。
っということで、
藤井をマウンドに。

サードへ長谷。
捕手には二羽が。

先頭をいきなり8前ヒットでだす。
無死1塁。
続く打者を9フライに打ち取るも、
今度は死球を与えてしまう。
ついに同点のランナーが出る。
1死・1、2塁。
そしてWP…。
1死、2、3塁。
緊張感が高まる中、
またもやWP!!!
サードランナーがスタートを切る!!!
捕手の二羽がそらしたボールを追い、
ランナーにタッチ!!
審判の手が上がる!!!
タッチ
アウト!!
かと思ったが、
ボールが
ミットから
こぼれている!!!!
判定は…
セーフ!!!
タッチと同時にボールを落としたという判定。
これで
3-2
しかも同点のランナーが3塁。

打者は三振に打ち取り、
2死、3塁。

その4球目!!

またもやWP!!!
まったく同じ状況に!!
ランナーが突っ込んでくる!!
ホームへ
ヘッドスライディング!!
タッチ!!!!
判定は…
アウト!!!!
試合終了!!!!!
Apex 3-2 西小山ヤンキース
23日の準決勝にコマを進める事が出来ました。
とにかく
『勝ってよかった…』
その一言だね。
この試合は本当に流れに乗れなかった。
俺が思うのは
やっぱり気持ち。
場面は4回表。
5B・松澤へ打球が飛んでアウトにした後、
藤井が取り方を指摘する場面があるんだけど、
指摘は試合後でも良いし、
ベンチもどってからでもいいと思う。
とにかく盛り上がって、
チームを流れに乗せるほうが大事だと思う。
5回の小金沢と注連内に連携も、
もっと盛り上がってこないとね。
ミスを指摘し合うのは終わってからでいい。
なんだか負けてるチームみたいな雰囲気だった。
特に捕手で試合に出る人は、
その辺もしっかり気を使ってほしいなと思います。
もちろんキャプテンと名のつく選手たちもね!!
そこに周りの選手が乗ってきて、
どんどん勢いを加速していく!!
そうなればもっと楽しいチームになるんじゃないかと思います。
23日の準決勝も
もちろん必勝態勢。
経験はしっかり生かし、
しっかり決勝戦まで行こう!!
誰が欠けてもだめ!
全員で
しっかり勝ちに行う!!!