6月20日(日) | 日々のスコアーブック ~夢見る通り道~

6月20日(日)

かなりお久しぶりになりまして…。


先週は活動がありませんでしたので、

なかなかINできませんでした。


さて、

雨が予想されていたのですが、

予報がかわり、

蒸し暑い中、

久々の試合でございます!!


Apex


目黒区Cクラス準決勝!!


これに勝てば、

とりあえずB昇格が決まります。



今年の目標はAクラス昇格。


この日も負けられないぞ~~




Apex


目黒区大会3部


場所:砧球技場

時間:10:50~



オーダー


1、注連内 8

2、嶋 林 4

3、松 澤 6

4、冨 山 3

5、石 田 7

6、三 枝 9

7、田 村 1

8、中 川 2

9、長 谷 5


Apex


今月は

メンバーがなかなか揃わない。


そういう時は

やっぱりチームプレー。


今日は思い知ったね~。


Apex

Apexは先攻。


初回、

先頭注連内が四球で歩く。


Apex

続く嶋林がきっちり送り、

3番・松澤の当りはラッキーなヒット!


Apex

相手のミスも重なり、

一死2、3塁。


いきなり先制のチャンス!


で、


いつもの悪い癖が…。



4番・冨山、5番・石田が内野フライに打ち取られ、

無得点。


和やかすぎる空気の中、

今日の先発も田村。


Apex

心配される立ち上がり。


いきなり四球を出すも、

無難な立ち上がり。


前回と違い、

この日の田村は、気迫のあるピッチング。


Apex


そのまま両者チャンスらしいチャンスもないまま、

4回裏の相手の攻撃。


先頭バッターが明らかにストレートを狙っているスイング。


さすがに準決勝。


狙われれば打たれる可能性がある。


そして迎えるは3、4、5。


3番に投げた3球目。


Apex

右中間に運ばれ、

一死3塁。


4回まで攻めきれずにいたApexとしては

非常に嫌な流れ…。


Apex

そして迎えた4番の当りは、

ライト前に落ち、

ついに均衡がやぶれ、



0-1



田村が打たれたヒットはこの2本のみ。


が、

これでもかと

重くのしかかる1点を与える事になる。




さぁ反撃!!


だが、

流れをつかもうとしてこなかったのに、

流れは簡単にはやってこない。



まずは5回。


先頭の田村に代えて、

代打・小澤。


前に書いたことありますが、

この人はみんなが打てないときに

力を発揮する男。


Apex

ここできれいにレフト前ヒット。


そして盗塁。


ここでチームに

『いける!』

という空気を作る。


Apex

そして8番・中川。


このバッターは、

流れをつなげる力があるね。


Apex

しかし、

その流れはまだこちらに傾いていない。


しっかり振った打球は

良い当たりでセンター前に抜ける!!


Apex


…かと思いきや、

ランナー2塁でベース付近にいたショートの正面。


小澤戻れず、

ダブルプレー。


しかし、

9番・長谷がライト前ヒット!


沈みかけたメンバーを奮い立たせるヒット!!


しかし後続続かず、

無得点。


田村を変えたので

もちろん投手が変わる。



5回裏、

流れを変えるためにマウンドに上がったのは

1回戦で勝利投手の注連内。


Apex

期待すればするほど闘志を燃やすタイプの彼は、

期待以上に、

投球リズム、キレやコントロールもよく、

プレッシャーのかかるマウンドをしっかり守る。


相手を寄せ付けないピッチングで、

5回裏を無得点。


残る攻撃は2回。


6回表。


先頭の嶋林がショート内安打で出塁。


Apex

盗塁を決めて

無死2塁。


3番・松澤の進塁打で

一死3塁。


迎えるは4番・冨山。


Apex

ここで選択したのは…



スクイズ!!



Apex

がしかし、



なんと



失敗。



嶋林挟まれ、

タッチアウト。



汚名返上で振りぬいた打球は、

レフトスタンドへ消える



レフトフライ。


この回も無得点。



それでも、

これほどの嫌な流れでも、

注連内はかわらない。


3人できっちり抑え、

最終回へ。


Apex


さぁ先頭の石田。


今月は彼の力を見せつけるには十分な活躍!


Apex

目の覚めるような当りは、

右中間をあっと言う間に抜けるツーベースヒット!


Apex

6番・三枝はバント失敗も、

追い込まれた後、

ラッキーなポテンヒット。


Apex

無死1,2塁。


7番・小澤が送り、

8番・中川。


やっぱり空気を読む男。


Apex

前進守備の裏に落ちるラッキーなヒットで、

ついに同点!!


どんなヒットでも、

ヒットはヒット!!!


なおも一死1,2塁で、


Apex Apex



打席は9番・長谷。


Apex 良い笑顔だね~('-'*)ウン(,_,*)ウン

ここはたたみかけるチャンス!!


って事で、

サインはエンドラン!


見事期待に答えるレフト前ヒット!!!!


2塁ランナーが返り、

ついに逆転!!!


盗塁も絡め、

一死、2、3塁。


前の打席でチャンスをものにできなかった注連内が打席へ。


投手でもみせた気持ちが入っている注連内は抑えられない。


きっちりセンター前にはじき返し、

ランナー2人が返って


Apex

4-1


もちろん最後も注連内がしめ、

結果、


Apex 4 - 1 東京ギャートルズ


Apex


決勝進出を決め、

これでBクラス行きの切符を手にする事になる。


この展開の試合を、

この時期にできたのは本当に大きかった。


誰かのミスを誰かがカバーし、

誰かのために、みんなが動く。


5,6,7回の攻撃は、

本当に見応えがあった。


この試合に勝てたっていうのは、

本当に意味がある。






その一方で、

ミスはかなり目立った。


まずは、

打てないなら何かしなくちゃいけない。


打ちたい気持ちはわかるけど、

まずは点を取らない事には勝てないのよ。


そこで指示も出したはず。


何人が試みただろうか…。


できるのにやらないのはミスだと俺は思う。


今日は書くぞ~


けん制死も2回あったね。


盗塁失敗も1個。


盗塁死は

挑戦することに意味もあるから良いとして、

けん制死はだめ。


左投手の場合のけん制もやらなきゃなって思った。


まずね、

昨日の相手は、

3か所からけん制がわかる。


投手の仕草


ランナーが2塁なら、

ショートのサインの出し方

捕手の動き


具体的には会って話すけど、

けん制のある、なしの見分け方の基本は、

自分のチームと何が違うかまず見る。


そこに違和感があれば、

何かあるよ。


そして5回の表のプレー。


無死2塁、ショートライナー。


あれはライナーバック。


あの当りなら、

戻れないのはミスです。


場面が5回表、1点負けてる状態で、

アウトになってはいけないです。


それこそ良い当たり過ぎて、

1、2塁でも良いんです。


抜けてからでも、

3塁までは十分いけます。


まだあるね。


外野の連係ミス。


これに関しては

グラウンドでやるしかないね。


まだあるけど、

今回はこれくらいで。。。


でもね、

いいのよ!


ミスは今のうちにどんどん出してもらって、

しっかり認識し、修正すればいいのです。


そして、

わからないことがあれば

どんどん聞いてください。


最初は難しいと思っても、

一回覚えちゃえば、

後は本当に楽になるから。



次週決勝戦が終わると、

とりあえず一区切りになります。


イメージとしては、

次週までが春、

そこから秋


って感じです。


つまり、

春の最終戦。


とにかく勝つ!


まずは先取点を取る!!


そして優勝という最高な形で、

春を終えましょう。


では!