毎日のお手入れ*:..。o○☆゚・:,。
粉を落と して下さい。
落ちきれない時は、テーブルに敷いたティッシュの上で
筆の表面を滑らせるように優しくふき取ります。
(強くこすりつけると毛が痛み、毛切れの原因になります
ので注意して下さい)
リップ・アイシャドウブラシは、テーブルに敷いたティッシュの上で筆の表面だけを優しく滑らせるようにふき取って下さい。
お湯での洗い方*:..。o○☆゚・:,。
汚れが気になる、匂いがする、毛にダマができた時はお
湯で洗って下さい。毛織物専用の中性洗剤を人肌位の
ぬるま湯に溶かしブラシをお湯に付けタップリと含ませま
す。
(ハンドル部分には、お湯を付けないで下さい。壊れてし
まう可能性があります)
押し出すようにして洗い、良くすすいで下さい。
アルコール等入りの洗浄剤で洗うのはさけて下さい、毛
が傷み切れやすくなります。
*ブラシからの粉ばなれが悪くなり、お顔に粉が付きにくくなりますので、柔軟材・リンス等はご使用にならないで下さい。
クシをかける*:..。o○☆゚・:,。
々にブラシを回転させ、根元から穂先の方向に均一に
かけていきます。毛切れの原因になりますので、いきな
り根元からかけないで下さい。
乾かす*:..。o○☆゚・:,。
整えたら重ならないように陰干しをして下さい。
保存の仕方*:..。o○☆゚・:,。
いつもご使用になられるブラシは、筆立てなどに立て
ておくと良いでしょう。
数日使われない時は、汚れを落とした後購入時につ
いているビニール製のキャップに入れて保管されます
と形がくずれにくくなります。
*カビに注意して、湿度の低い場所に保管して下さい。
交換時期*:..。o○☆゚・:,。
さい。
毛の種類や使う頻度によって異なりますが、粉含み
やタッチが悪くなってきた時は交換をお進めします。
*良く使われるブラシは、約2~3年で交換時期です。