まつげエクステと美容所登録 | 1本入魂

まつげエクステと美容所登録

先日は、関東のY市の顧客サロンオーナーさまからの

お話

ネイルとまつげを営業されてて

美容所登録をするために

管轄の保健所に訪れて

手続きを

以下のようなやりとりが


保健所の職員さん

「ネイルも継続してされるのでしたら、しっかりとした区分けした壁を

設置してください」


オーナーさん

「スペースがあまりないのでパーテーションでも、いいですか?」


保健所の職員さん

「しっかりと固定された壁でないとダメです」


オーナーさん

「ちゃんと仕切りされていればいいんじゃないですか?」


保健所の職員さん

「ダメです。出来ないならあきらめてください」


オーナーさん

「ネイルのお客さんも多いので、何とかならないですか?」


保健所の職員さん

「あきらめてください」


と、押し問答が続いたらしいのですが

立て板に水、という感じで、あきらめて帰られたそうです。


ようは、まつげとネイルは完全に壁で仕切ってでないと

認めませんとのこと

まつげはOKでもネイルはダメだとか


う~ん・・いまいちわからん


ネイルとまつげ一緒にやってるサロンさんって、たくさんあるけど

ちゃんとした壁で仕切ってあるサロンさんは

あまり見たことないなぁ~

すると全部ダメになるなぁ・・・


今回の報道の件で

全国の顧客サロンのオーナーさまから

いろいろなお話をお聞きする機会が

増えましたが

保健所側も現状が詳しくわからないまま監督しているのか

地域によって対応が違うようですね


ちなみに、前にも書きましたが地元K市は

職員さんも勉強されているなぁと思うところがあって

一部緩和処置があったりします

(けっして大目に見てくれるという意味じゃないですよ)


地元H市なんかはもっと寛大(笑)

(多分、人が足りないんだろうなぁ~)


首都圏はいろんな意味で派手にやってるところも多いので

厳しいし見せしめになりやすい


あと全国の先頭を切って管理体制を厳しくした九州北部も

かなりキビシイ


そして

どの業界に対してもそうなんだけど

全国初の検挙ってのが多い関西のO市とK市


ほんと日本は広いなぁ~


みなさん、現状に合った対応をして

自分の船をしっかり守ってくださいね






にほんブログ村 美容ブログ まつげエクステへ
にほんブログ村