こんにちは

千葉県君津市の料理教室アペリーレです。

おもてなし料理とシーズンごとのレッスン、和菓子教室を開催しています。


7月8月の和菓子教室は、金魚の錦玉羹でした。



錦玉羹は寒天と砂糖と水で作る透明感が涼しげなお菓子




そこに練り切り生地の金魚や水草、小石を作り中に浮かべます音譜

皆さん上手に作られていました。

立体感が出るように高さを変えて入れることもポイントになります。



日本橋の和紙屋さんで見つけた金魚の折り紙

どうやって使おうか?と考えて、小さなうちわを作ってみました。



可愛くないですか?小さい可愛いは女性は幾つになってもときめくものです笑


お持ち帰りのお菓子に添えて

少しでも涼を感じますように✨

小さく涼しげな世界🌍



このつるんとした透明感が夏に涼しげ

冷茶と一緒にお茶の時間




金魚鉢に見えるようなものと、錦玉羹の型を使ったもの。水饅頭の型など色々な型を使って作っていただきましたが、型がなくてもお弁当箱や100均で売ってる小さな器やおちょこで作ってもドキドキ


和菓子作りってハードルが高いように思いますがそんな事ありません。

作りやすいレシピでご紹介しています。


ご覧いただきありがとうございました。


9月は菊の練り切りと手鞠の練り切りです。




料理教室アペリーレ

こちら