拡張子とは・・・? | APCのブログ

APCのブログ

APCパソコンスクール講師のブログです。
講師のつぶやき・活動、、、
その他、
Microsoftをはじめ、ホームページの作成や会計ソフトの指導をするなかで皆さまからいただく生の声を基に、実践に役立つスキルを一つでもご紹介できたらと思っています。

ファイルの保存について、拡張子って何?とご質問がありました。


ファイルの末尾に付いている「.(ピリオド)+英数字3文字」で表す記号のようなもので、
ファイルの種類を示すのに使われます。
つまり、この拡張子を見るだけでそのファイルが何のファイルかを特定することができます。


拡張子 ファイルの形式


xlsx Excelのデータファイル(Excel2007)
xls Excelのデータファイル(Excel97-2003)
xlsm Excelのマクロデータファイル(Excel2007)

     Excel2007以降では、マクロを組んでいると、
”xlsx”で保存できませんので注意しましょう。


docx Wordのデータファイル(Word2007)
doc Wordのデータファイル(Word97-2003)
dotx Wordテンプレートのデータファイル(Word2007)
dot Wordテンプレートのデータファイル(Word97-2003)


txt テキストファイル(文字データだけのファイル)
csv カンマ(,)で区切られたデータファイル
pdf 文書表示用の形式であるPDF(portable document format)のファイル。
    パソコンの環境に影響を受けずに文書を表示できる。


自分の家のパソコンでは拡張子が非表示になっている。確認したい!という方は、
拡張子の表示/非表示方法の一例を紹介します。


[コントロールパネル]
[デスクトップのカスタマイズ]
[フォルダオプション]
[フォルダオプション]-[表示]
[詳細設定]の[登録されている拡張子は表示しない]チェックボックスを設定する。
・設定をON・・・拡張子が表示されない
・設定をOFF・・・拡張子が表示される。
[OK]



APCのブログ-フォルダオプション


またWindowsでは、ファイル名に使用できない半角記号があります。


 / \ < > * ? | : " [ ] 


などが使用できません。


ご確認ください。



APCパソコンスクール /中川