11月20日受験される皆様へ
いよいよ試験日が明日と迫っています。
そこで、集中して来られる方が増え、教室は満室!
私たちインストラクターは、皆さんのサポートを十分でできていましたか?
補足等、加えながら進めさせていただきましたが、まだ「わからない」ところなど
ありましたらメールにてお送りください。(time@fw.pya.jp)
早急にブログやメールを通してご説明させていただきます。
★Excel2級
今回の検定対策講座で間違いが多かった関数を紹介します。
知識問題
●VLOOLUP関数は、検索する値が列方向(縦)に並んでいる場合に使用し、
HLOOKUP関数は、検索する値が行方向に(横)に並んでいる場合に使用する関数です。
この2つの関数は非常によく似ていますが、参照するテーブルの
作成されている向きに合わせて使い分けをします。
「VLOOLUP関数」(検査値,範囲,列番号,検索の型)
「HLOOKUP関数」(検査値,範囲,列番号,検索の型)
この関数は、必ず出ますので確認しておきましょう。
サンプルA問題6(設問5)で問題となった検索の型、
これにより答えが異なります。
TRUEは、一致する値が見つからない場合、検索値未満で最大の値が返されます。
FALSEは、一致する値が見つからない場合、エラー値#N/Aが返されます。
必ず把握しておきましょう。
APCパソコンスクール 岡鼻