8年の歳月を要しての貯蓄額である。貯金体質に

変わるまでかなりの遠回りをしている。危機感

がなさ過ぎたのだ。3年前にお金に関する学びを

開始したが、今となってはそれも搾取されたと

思っている。有益な情報はYouTubeで入手でき

る時代である。よく自分に投資せよという言葉

が蔓延っているが、その言葉に騙されずにまず

足元をしっかり見据えて出来ることから始める

方がいい。何事もコツコツ地味に始めることだ。

 

 

私の場合は国民年金のみとなる老後を考えての

貯蓄である。厚生年金を払っている人は必要な

金額が違ってくる。iDeCoやNISAの積み立て

をしながら(投資)老後資金に備える人も多い。

しかし、余暇資金がなければ本末転倒なのだ。

投機になるような高額配当投資やFX・ビット

コイン等には全く興味がない。欲を出せばお金

に支配される生活が待っている。何事も身分を

わきまえて小さく備えていくことだと思う。

 

 

私の老後資金をざっと計算すると65才までに

3200万必要であることが判明した。ゲー!!

と思う金額であるが、これはあくまで無職を

想定した時の金額だ。最悪の事態を想定して

いる。生命保険は私の場合は一つも加入して

いない。以前はたくさんかければいいと信じ

ていたが、それは損だと気付いた。健康投資

しながら入院時は高額医療制度を活用すれば

いい。小さな数万円単位の金額は出せるよう

貯金しておいたら問題ない。毎月の固定費を

下げておく方が大事だ。

 

 

次の目標貯金額は1500万円だ。コツコツ貯め

光熱費や食費は惜しまない。あくまで生活を

我慢せずに無駄をカットした生活を心掛ける。

そうするには、人間関係やその他の断捨離が

必要になってくる。無駄に支払っている金額

を定期的に見直して、心身が健やかな方を常

に選ぶ生き方をしていきたい。

 

 

貯金と筋トレは非常に似ている。地味なのだ。

人に頼らない自立した基盤の上に自由はある。

頼らないのは、依存しないという意味合いだ。

また、逆に依存されるのも御免である。

特に金銭関係での貸し借りはご法度だ。

自分の身は自分で守るのを基本としていても

問題は起こるからだ。時々人に頼るくらいで

丁度いい。