Dimensions 
Oriental Splendor
18カウント布

最後の最後にとっておいた
コーチング!これがとても面倒不安

コーチングは針を2本つかうのです。
1本は刺して、もう1本でところどころ1本目の糸を止めるように指していく。(わかりにくくてごめん‥)
これだと、途切れのない線が描けます。
他の作品では、猫のヒゲや眉毛にコーチング使われてました。


しかも扱いにくいメタリックゴールド糸。 
メタリックは綿ではないので、強くひっぱったり、
雑に扱うとすぐ糸が擦り切れてしまいます不安

短気な私はそれで何度もムカムカしてました(笑)

糸ワックスをつけたら多少はマシになりますが。
しなやかさが無いのでほんとに大変。


↓コーチングとレイジーデイジーステッチによる模様部分です。
レイジーデイジーは葉(花びら)の形になる刺し方ですが、これもきれいな葉形になるときもあれば、
伸び切ったようになってしまうこともあり。
コツを掴む頃にはデイジーレイジー部分は終わってました笑い泣き

糸ワックスは
スレッドマジック thread magic が好きです。
でも、高いです‥魂が抜ける
いま刺してるキットがセールで380ペソくらいだったから、
スレッドマジック買うお金でキットが買える‥不安

スレッドマジックは、
蜜蝋タイプより滑らかでベトベトせず使いやすいのです。
ぜひとも使い続けたい!
なので毎日アマゾンで値段チェックしてます(笑)


今日の作業風景ニコニコ

クロスステッチ、明日には額屋さんにもっていけます。
一時帰国前に終わらせることできてよかった。
(≧∇≦)