メキシコできてびっくりしたのが

野菜の洗い方です。


色んなやり方あると思います。 


今日は私のやり方を紹介します。

文中に出てくるガラフォン水とは飲料水のことです。


ガーベラトマト、アボカド、ズッキーニ、きゅうり、みかん、レモン、セロリ、いんげん、りんご、柑橘類‥など

→皿洗剤つけたスポンジで普通に洗い、水切り。


ガーベラ玉ねぎ

→ 一番外の皮はむく。あとは普通に切って調理に使う。

サラダ等に使う場合は下記の方法で↓


ガーベラレタス、玉ねぎ(生食用)

→切ってから 消毒液10滴たらした水に15分ほどつけ、水道水でゆすぎ、ガラフォン水仕上げゆすぎ。


ガーベラシラントロ

→皿洗剤つけてあらう、髪を洗うみたいに泡で全体を包むように 

→水道水でよくゆすぐ。ガラフォン水で仕上げゆすぎして水を切る。



消毒液とは これです。microdyn 。 

他にも色々ある、野菜売の片隅に置かれてることが多いです。

基本はボウルに張った水に対して10滴たらし、15分置く、です。10滴細かく数えなくていいですよ(笑)だいたい10滴です。






ガーベラセボジン

→洗剤つけて全体をよく洗い、水道水でゆすいで、ガラフォン水で仕上げゆすぎ。


ガーベラほうれん草、アセルガなど

→水道水でよく洗い、茹でて切って保存。煮沸消毒!指差し



ガーベラぶどう、ブロッコリー

→消毒液10滴たらした水に15分ほど浸してゆすぐ。仕上げはガラフォン水で。



消毒液つけたあとは、水を切るだけでいいそうですが、

私は気になるのでゆすいでます。

ガラフォン水でのゆすぎは、

消毒液水から野菜類をあげたら、

よく振ってしっかり水を切って、

軽くひとまわしかける程度です。

バシャバシャ使うのはもったいない‥


これで家庭料理でお腹こわしたことないですから

まあそこそこ正しいやり方なのだと思いますにっこり


前回日本行ったとき、野菜とかフルーツ、

水道水でさっと洗って調理したり食べたりするのみでびっくりしました。


昔は私もそうしてたのにね、

いまは全く違う生き方になってるから笑い泣き