ひなちゃんが12/18の午後から
なんかそわそわしてて、
ずっと落ち着きがなかった。

風が強い日で物音が気になるのかなと思ったし、
キャットタワーだしたからびっくりしたのかな?
とも思ったけど、
あまりにも落ち着きがないから心配で。

しかもなんか体をよく掻く。おかしい。
特に尻尾。
時折噛む。
虫にでも刺されたのか?
木のささくれでも刺さったのか?

そんなことなら様子見でいいかな…と
病院いく判断つかなかったけど。
この日の夜はひなちゃん寝付きがわるくて
何度も寝室と居間を行ったり来たり。
これはやっぱりおかしい。
昼間もやはり落ち着きなく。
背中や腹部、しっぽをよく舐めるのが目についた。

で、翌日
尻尾の先が赤くなったのを見つけたから
これは行かないと、って。

この時点では抗生物質軟膏を処方されただけでした。

毛を切られた。。

でも帰ってきてからが大変だった。
もうパニックに近い感じで
一人でバーーー!って走り回って
尻尾の先噛んで。。
毛を切られた違和感のせいもあるんだろう。

夕方、暴れ疲れたのかやっと寝た。
もう私見ててハラハラしてたから
不安で不安で。。

そしてエリザベスカラーのドーナツ型作ったわけです(先日記事にしました)。

この日から噛まないよう舐め壊さないよう監視の日々。
3日ほど家から一歩も出ないときもありました。
ひなが寝る時間が私が休める時間でした。
専業主婦でよかった…

外出時間は最小限。

監視中、尻尾を気にしだしたら
布をかけると気が紛れるようで、
これをよくしてます。
カラーは最近は外してます。


毎日ひなたのことで頭がいっぱい。。
外出中は落ち着かず。。

そんな日々が続き
昨日(1/18)、
私は猫の知覚過敏(hiperestesia felina )というのを知りました。

ひなたの背中がたまにピクピクするのと尻尾を追うのはまさにこれ。
インスタやYouTubeの他の猫さんの動画をみるとまさにひなたそのものでした。

瞳孔が開くとか凶暴になるとかはまだない。

↓寝てるときは安眠。食欲もあり、排泄も問題なし。
特に薬はないようですが、
自傷行為が激しいとか凶暴になるとかだと
安定剤があるとか。

ストレスが原因ということもあるようで、
それは思い当たる。引っ越しを
8月と12月にしたから‥
時間かけて慣れて落ち着くのを期待するのみ。

あと春が足を痛めてからプロレスやおいかけっこできないのもストレスなのかな。
私がおもちゃで遊んであげてますが。。

知覚過敏なんて単語をしらなければ、
たまに一人尻尾を追いかけて、運動会始める猫
…みたいな認識でした…

しかしこれは症候群であり病気でないから
個性のひとつとして付き合っていくしかないと思いました。

背中ピクピクは、
ソソゾ〜っと虫唾が走る感覚があるんだと思います、それが煩わしくて
噛んだり舐めまくったり(過剰グルーミング)するのでしょう。

春ちゃんにはこのような症状は今のとこ出てません。性格の差もあるのかも。

知覚過敏症状がでたときは
おもちゃを与える、体の他の部分を撫でる、
一口おやつをあげるなどして気をそらすといいそうです。これはすでにやってました。
あとキャットニップも使ってみる価値がありそうです。
おもちゃを多種用意してあげたり、外を眺められるとこをつくり退屈させないことも必要とありました。
レスキューレメディもためしてみます。

一日の大半は平和ですが、、

当初よりはだいぶ回数は減ったけど
まだ尻尾を気にするときあります。
そうゆうときは布かけたり、気をそらしたり
なでてあげたり。 

やれることはやってあげたいです。

他の猫さんのブログ読みまくり中です〜!

つづく