ファミコンの迷作ゲーム『カラテカ』をご存知でしょうか?
私は町のゲームショップで中古で買いました。
たぶんあの時でも値段480円でした。激安で私のお小遣いで買った記憶があります。
ソフトから漂うアメリカンな感じが気に入りその時は買いました。中身のゲームもわからずまま。
ソフトだけで説明書も付属してなかったので内容も知らずに買ってしまったのが悪かった。
ゲームを始めると崖っぷちからスタート。もはやよく分からず前に進むと敵が現れます。
たぶん戦うのだと思いよくも分からずパンチやキックをしますが全く勝てずに終わってしまいました。
何回も何回も戦いますが歯が立ちませんでした。
そこで崖っぷちに立つと言うことはそこに隠し通路的なものがあると考え向かいますがただ落ちて死ぬだけでゲームオーバー。
しばらくして敵が出てきたらお辞儀が出来ることを覚えて何故か倒せるようになりました。
後で調べたらお辞儀をしないと敵の強さが上がるらしいとゲーム雑誌に掲載されてました。
分かるわけありません。説明書も付いてないのに。
最初の相手を倒すと室内に入りまた敵と戦うこととなります。が、お辞儀を覚えた私の敵ではありません。
敵を倒すとシャッターのような罠がありここがクリア出来ずに詰んでしまいました。
どの雑誌にも掲載されてなく攻略の糸口も出来ずに終わってしまいました。
今ではネットがあるので調べることで進むことができると思いますが。
当時はそのクソゲーを押し入れに入れてやるのをやめました。
いや〜理不尽すぎた迷作でした。



