こんにちは
連休明けは雨模様ですね
また、台風発生で強い勢力との事…ヤメテほしいな~

敬老の日の祝日に京都にお墓参りに行ってきました

年に数回は京都に行くのに、今年は今回が初めて!
お父さん・ご先祖様ゴメンナサイ

お彼岸までには来れてホッとしました
お詣りも終わり久しぶりの京都を感じようと清水寺に向かいます
この日は、降る事は無かったですが常にどんよりしてました
人が多いルートは避け、茶わん坂から登ってみる事にします
登ってきた道を振り返ってみます

大した事無いな!と思っていましたが急な坂です
曇ってるとはいえ湿度も高く蒸し暑い

汗が止まりませんでした
そして、さらに階段
清水さんの正面です
50年に1度ともいわれる修復は工事中
(2017開始~2021工事終了)
今度は、人が多い方から降りて行きます
少し坂を下り、お昼時でしたのでお蕎麦をいただくことにしました

とろろ温そば&ミニ天丼セットです
冷たいお蕎麦も付いてきて結構ボリュームありでした
汗も引きお腹も満たされ、すぐ帰るのも何なんで
近くの六波羅蜜寺さんに久しぶりに行ってみました
こちらのお寺さんはコジンマリしていますがパワースポットで
結構人が多くお詣りされていますよ

一願石

六波羅蜜寺と書かれてる上の所に回転する石がはめ込まれていて
祈りを込めて3回まわすと願いが叶うと言われています
回転する石には文字が書かれてるのですが
金色の文字を正面に3回まわすようです
願い事は1つ複数のお願いはしないようにね!
無事かえる石をなでなで

そして、なで牛さんもなでなで
なで牛さんは、痛いところ辛いところをなでるようです
全部と言っていいほどなでまくりです

お地蔵様・水かけ不動様・弁天様など祀られています
銭洗い弁財天さま

お金をザルに入れ洗い清めた銭は貯えておく
授与所で「金運お守」にして頂き清めた銭はその中に!
その繰り返しで銭が貯まるのだとか…
他にも、当たると言われるおみくじも人気のようですよ^^
京都は、相変わらずの人の多さで疲れましたが
これから紅葉の時期は更に混むんでしょうね…
おまけ
今年も、白い彼岸花が綺麗に咲いていました