こんにちは

 

雨ばかりが続き寒くなってきましたね…

 

こうも雨ばかりだとジメジメして気持ちも晴れません汗

 

ほんと晴れが恋しいです~

 

 

 

マカオ旅行記ももう少しなのですが

 

9月に行ったお彼岸に京都にお詣りに行った記事がまだだったので

 

先に済ませたいと思います

 

大した記事じゃないですがお付き合い頂けたら嬉しいです爆笑

 

 

 

お天気良く、まだまだ夏の日差しで着替えを持って来れば

 

よかったと思うくらい汗が出た日でした!

 

 

 

 

勿論、お墓参りに来たのですが折角なので嵐山付近まで行き

 

行ってみたいと思っていたお寺に向いましたくるまb⇒

 

この日は、平日で比較的空いてましたが渡月橋は相変わらず混み混みでしたね~

 

そこから、もう少し山手に入り「あだし野念仏寺」に行きます

 

 

 

 

日本昔話に出てきそうなお茶屋さんでしようか?

 

ひっそり~な感じで話しながら通れない雰囲気でした…

 

 

 

 

 

嵐山周辺から自転車や徒歩で 

 

地図を片手に散策されている方達を多く見かけました

 

 

 

 

 

あだし野念仏寺入口コチラ

 

拝観料¥500を払い向かいます

 

紅葉時期も素敵だと思う入口でした^^

 

 

 

 

 

 

こちらは、小さいお地蔵様がいらっしゃいます

 

空海が(弘法大師)が五智如来寺を建て野ざらしの遺骸を埋葬

 

のち法然が念仏道場としてから今の寺名に改めた

 

供養塔もあるので写真NGが多くありました

 

 

 

 

 

日陰に入ると涼しくて気持ちイイ風が吹いてました

 

 

 

 

奥に進むと竹林がありますコチラ

 

ここは雰囲気抜群です!!

 

 

 

 

竹林の中も整備されていてとっても綺麗です♪

 

竹林の奥はお墓になっています

 

 

竹林から降りてきて御朱印を頂きますコチラ

 

 

 

ここも紅葉時期は綺麗だと思いますコチラ

 

 

 

この奥が、供養地蔵がいっぱい!

 

写真NGです

 

 

 

 

順路に従い元の位置に帰ります

 

 

 

 

 

次に向かったお寺は

 

「大覚寺」コチラ

 

 

 

 

広い敷地ですね~

 

 

 

 

大覚寺は、弘法大師空海を宗祖と仰ぐ真言宗大覚寺派の本山

 

本尊は不動明王を中心とする五大明王が祀られている

 

 

 

 

写経や御祈祷もされていたので静かーーー!でした

 

庭も綺麗でしたが写真が無いです汗

 

 

 

 

奥に進むと蓮池がありました!!コチラ

 

蓮が咲く時期(6月下旬から8月上旬頃)に行かれると

 

とっても綺麗でしょうね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駆け足で回った京都のお寺ですが両方とも違う魅力があって良かったですo(´v`)o

 

久しぶりの京都…

 

最近は人が多く癒されに行くには少々混み混みですが

 

やっぱり人気なのも納得です