たまたま you tubeで

ある高校対県u17(Jユースはいないようだ)があったので見てみたのですが、


確かに

ボールトラップ、

体の向き、

相手をいなしたり、

裏をとったり、

逆サイドに展開したり

とプレー自体の質は悪くはない。

(ように見える。)


スピードは平均的に速いのだが、

といって特別目を見張る速い子はいない。

(バタバタしていて落ち着きがない

 プレーにしか見えてしまうのは、

 僕がサッカー素人だからだろうか)


展開が一本調子

プレーテンポが同じ。


1番気になったのが、

ボールをもらう前に2、3個先の展開が

考えられない子がほとんど。

プレーに幅がない。


こんな子たちのほとんどが

高校の中心選手で、

そのあと大学行でサッカーやって…


基礎技術があって

ボールをもらう前に2、3個先の展開が

考えられて創造力はある、

がまだ体ができていない遅咲きくん。

君たちの進むべき道は

開けているのだろうか。


サッカーは進歩しているが、

選手を見る基準はそのままか。


1番見るべきところは将来性。


高校の強豪校に当てはまるのだが、

伸び代が限界値に高そうな子が多い。


高校年代以降の指導者さん、

を指導する方々のがんばりが

もっと強くなるはずだよジャパン。


ってお話しでした。