こちらは中国ドラマ「山河令」の感想です

感想というにはお粗末な、雑にあらすじを追いながらツッコミを入れているだけの文章ですので中身はほぼ無いです

あくまでもブログ主の個人的な感想で妄想で思い込みです

息をするように自然とネタバレぶちこみますので未視聴の方は読みすすめないでくださいね

 

私は一気に感想を書くと本当に止めどなく暴走するので小出しにすることにしましたぁ爆笑←前回から懲りずに中身スカスカの文章をまた世間に晒すつもりなのか?そうですぅ

 

そういえば肖戦が好きって言ってる私も多くの人の例に漏れず「陳情令」から沼ったくちなのですが(「ちんじょれ」を観る直接のきっかけは「まどそし」からだけどね)

 

実は韓国ドラマも中国ドラマもわりと以前から観ていました (あんまり中身は覚えてないけど)

NHKとかが夜遅くに放送してる日本語吹替えがちゃんとついてるヤツとかです(イ・サンとかね)

 

韓国ドラマはともかく

中国ドラマは女性は美しいけど男性はゴツい人ばっかりという印象が強くて(昔の話よ)イケメンというよりは漢(おとこ)!って感じのイメージ(あくまでイメージです)

なので男性の役者さんにはあんまり惹かれてなかったのですが(←失礼だぞっ!)

 

ここ何年かで観た「如懿伝」の乾隆帝役だったウォレス・ホゥさんとかジン・チャオさんとか最近になって薄々、いや、やっと気がついたけど(←今更)

男性の俳優さんもカッコいいじゃん!と思えるようになりました(←重ね重ね失礼だぞっ!)

私が相応に歳とったからとも言う

あとは「エイラク」のシュー・カイ君とかね指差し

 

とはいえ中国ドラマの現代劇は全くと言っていい程観たことなかったのよ魂が抜ける

肖戦の「これから先の恋」のYouTubeでの1話特別配信ではじめて中国の現代ドラマをちゃんと観たかもしれない

むか~~し昔の話でよければそれこそ

もう極端に言うとジャッキー・チェンとかサモ・ハン・キンポーとか(←うわっ、言ってて懐かし過ぎるわ、小学生くらいの時の話だわ)の中国映画は幼いながら何となく観たの覚えてるって感じで本当に特別詳しいわけでもない

 

なので今のところは現代劇よりは最近たくさん観ている時代劇の方が好きかな

しかもファンタジー要素ある方がより一層好きです(誰もきいていないが)

 

と、雑談はこの辺にして始めたいと思います爆笑

 

「陳情令」観たなら次は「山河令」観るでしょという何かよくわからない謎の圧力を感じながら

 

とはいえ契約中の配信サイトからでもサブスク範囲内の配信がなければ観られないし

 

課金してレンタルするほどの思い入れもない

 

とかなんとかいってたら3月からサブスク内で観られるようになってた「山河令」笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ

 

これは観なければびっくりマーク

 

からの1話目感想です

 

なっがっ!長いのよ感想に入るまでがっ物申す

 

うん

 

それでね

 

1話目だけみてもさっぱりわからんかったなぁ

どんなドラマも1話目じゃなんもわからんよね

 

最初から怒涛の説明的回想みたいなのが流れたけど

口調が早ければ字幕も早いから全然追いつけないのよ泣き笑い

 

そこのところなんとな~く映像を覚えてたら後々なんかコレ見たことあるシーンだ!ってなるはず

 

とりあえずはオープニングにも重要人物っぽく登場してた荘主さん?

 

でも「二度と荘主と呼ぶな」って言ってたなぁなんでだ?

 

周子シュー(ゾウ・ズーシュー)漢字がわからなくて申し訳ない

分かりにくいかもですが出ない漢字はカタカナで書きます

 

なんか偉い人だったみたいなのに出ていっちゃったわね

 

後、釘?釘がめっちゃ痛そうだしあと三年しか生きられないの?

 

変装して髭面になっちゃうのショックねびっくり綺麗なお顔が隠されてしまった

 

いつも思いますがこの中国ドラマのスゴ技すぎる変装術はなんなの?

このドラマでは見つからないための変装だから誰かになりすます訳じゃなかったけど

薄くもない、結構厚めのマスクみたいな皮膚みたいなのをひょいっと顔にかぶると

あら不思議!な、これもう変装じゃなくて本人じゃん!っていうアレですよ

ファンタジーに限らず宮廷ドラマでも人を陥れるときに使うあるあるですよねキメてる

 

そしてなんか鬼谷(きこく)?

いいねいいねぇ、この妖しい感じ爆笑

 

しかし、中国ドラマのオープニングとエンディングはネタバレしたくなかったら観るなといいますが

 

この赤い着物の強そうな男の人(胡桃クルクルして鬼の面の雑魚キャラをはっ倒してた人ね!)

鬼谷のシーンの後に虫も殺さないような顔して出てきた温客行(ウェン・コーシン)だよねニヤニヤ笑

 

バレバレだけど、このふたりがW主演ですね

 

あとは、私の癒しかわゆい女の子登場!

口悪いけど今のところ可愛いが勝ってます

 

そしてマヌケ呼ばわりされる少年ひらめき

 

女の子強い~ニコニコ

 

続きが楽しみ~ニコニコ

 

スタースタースター

 

第2話 君子の義挙 の感想です

 

「義挙」ってどういう意味?

 

調べました→正義のために事を起こすことだとさ、君子は誰を指してるのかな?

 

無銭乗船の末にこれは桜かなぁ、桃かなぁ?

ピンクのお花がとっても美しいですが

そんな中でウェン・コーシンの扇子芸と

ゾウ・ズーシューとウェン・コーシンのシンクロ芸、まだまだぎこちない二人ですねニコニコキューン

 

急展開だけど何かあの少年の家が襲撃されて、相変わらずまだ訳わからん

 

瑠璃甲?読み方「るりこう」?セリフで「ルゥリィチャア」って聞こえるけどね

中国語難しい悲しい

この瑠璃甲を、狙ってるのかぁ?

 

鬼谷が敵なのかな?

 

でもだったら鬼谷の赤い強そうな、つまりウェン・コーシンも悪者なのか?

 

まだまだ謎、謎、今はまだわからん

 

ゾウ・ズーシューが無銭乗船した船頭さんめっちゃいい人でしたね

 祟られないようにちゃんと約束は守ろう!

 

それにしてもゾウ・ズーシューがすぐに体調悪くなるの心配だなぁ

戦ってるところ見ると釘のせいで戦闘力半分以下なのにこれでもかなり強いよね

釘なかったらどんだけ強いんだろ、さすが荘主

三年ってもうカウントダウン始まってるよね

大丈夫かなぁ

襲撃事件、天窗(てんそう)もかかわってるっぽいし、少年を送り届けるの大変そうな予感ですね!

 

ここにきてゾウ・ズーシューが名前変えてきやがった周絮(ゾウ・シュー)だって

本名を言いたくないのかな?

追われてる身だし真顔

 

で、かわゆい女の子はウェン・コーシンの侍女の顧湘(グゥ・シャン)

阿湘(アーシャン)って呼ばれてる可愛いニコニコ

 

そしてお馬鹿でマヌケと言われちゃってる少年は張成嶺(ジャン・チョンリン)

何かスゴい人の三男坊でした

 

はぁ、名前が難しいわねぇ

 

とりあえず1話と2話の感想と言うか、もはや観ながら呟いてるだけみたいな文章ですが

全てのお話にリアクションするのではなくて

思い付いた時にまた書こうと思います

今のところ配信は期限ないみたいなので無事に全部観られるように間に合えばいいんだけどね、どうかな。

 

では次の機会もよろしくお願いいたします

 

スター花スター花スター花

 

と、言って書き終えたのはいつだったのか

この後ドラマが面白くて一気に観てしまいブログに書くタイミングを逸した次第であります

ここから結局は全部観た後の感想となります

 

結論から言うとめっちゃ面白かったです

 

個人的には陳情令より山河令のストーリーの方が好きかもしれない

 

もちろん陳情令も好きだけど、あっちはどうしても辛いイメージが強くてね

山河令も辛い場面あるけど、コチラの方が穏やかに観ることができた感じです

 

最後辺り、アーシューが周りに置いてけぼり感が酷くて観てて辛かった

老温、早くアーシューに謝ってってハラハラしたけど(私が)

 

あ、呼び方が変わったのよねぇにっこり

ゾウ・ズーシューはアーシューニコニコ

ウェン・コーシンは老温(ラオウェン)ニコニコ

ってお互いが呼ぶようになったのよ

老温はまた違う名前もあるんだけど、ここは珍しくネタバレ伏せておきますね

途中、髭面も取れて?やめて?はげて?

何て言うか元の顔にもどったよ

 

でぇ、後から気づいてびっくりしたのが

見た目は若造の剣仙のおじいちゃん葉白衣(イエ・バイイー)パイセンがさ

あの如懿伝の李玉(りぎょく)だってマジで驚いたよ

 

私はエイラクからみたので如懿伝では「今回の李玉はイケメン枠に入ってるのか?」とエイラクでのぽっちゃりおじさん李玉と比べて思ってたのですが

こんなところで見かけるとはねぇ

なんだか嬉しかったです

 

ブロマンス的、メインカプは老温とアーシューですけど

忘れちゃいけないおじショタあばば煽り

えっとニヤリ

あのおじさんとあの青年の二人の関係もとっても興味深かったです

 

この青年がめちゃんこ美人なんだよねぇ

私は正直タイプじゃないけど(←おいっ!)

言っちゃうと蝎王(さそりおう)なんだけど

これ、この読み方であってるの?

作中のフリガナも「さそりおう」だったけど中国の発音は違ってましたね

ビジュアル系バンドマン風のイケメンが驚きのねちこい執着を寄せる義父とのわちゃわちゃがこわいくらい闇です

蝎王は闇でも義父上といっしょなら幸せみたいな感じ

ツボったよありがとう本当に応援してる

 

最終的な展開も終わり方もよかったと思います

ヒーローみたいな再登場も鍵のことも逆にあれだけ敵対してた老温を素直に信じてた蝎王がどうかと思ったわ

そんでもって、あれはほとんどプロポーズみたいなセリフだったけど

この先の修行で何が起きるか知ってて老温が言ったのならちょっと悲しいな

アーシューはショックだったと思うよ

最後の最後「お前、生きとったんかーいっ!」な人が二人ほど

なんで?

わかんないけど白髪のイケメンもツボです

いつものように有耶無耶にされた感じは多々ありますが

ハッピーエンドが1番だよね!

これ、二人、不老不死なの?

俗世の物を食べない限り?

でも、絶対ちょくちょく麓に遊びに行くでしょこの二人

うん!妄想がはかどります

 

4月に入って気が付いたけど配信4月30日までだったわ

もう一周しようかな

 

いやはやニヤリ

また一気に書いてしまって何言ってんだか支離滅裂ですみません

結局長くなってしまいましたが

この辺で終わります

ここまで読んでいただきましてありがとうございました

 

次回は何を書こうかな

次回があるのかな

 

花花花