【後編】行けるか!?下北半島ソロキャンプツー!
おはこんばんにちわ(^^)ノ
さて、前回のつづき。【後編】いってみましょー。
おはようございます。
早朝5時起床。清々しい朝です。木の下にテントを立てたせいか夜露があまりつきませんでした(^^)ラッキー。次回も何かの下に立てよう。
Vストロームさんはお先に帰られるそうです。ひと晩お世話になりました^^
お気をつけて!
(画面ブレブレw)
さて。ここからが問題。テント等を畳んでリアBOXに入れるがどうにも納まらない(*_*;
ここで反省。キャンプに行く時は余裕をもってBOXに入れないと帰りは入らなくなるということを。。。何度も畳み直して、、、
ようやく収納完了!超パンパンです(^_^;)
出発準備完了!6時30分、出発~。
さらば、国設薬研野営場!
初キャンプツーの思い出、忘れないゼぇ~(ToT)/~~~
本州のてっぺん、大間崎を目指します。
ナビの案内では40分くらいで着くみたい。
海岸に出ます^^テンソンアーップ!
景観が良いところでコーヒーいっぷく(*^_^*)シアワセ
下風呂温泉郷~。”しもぶろ”って読むんでしょうか?
を通過~
海岸線をひた走る~♪快走~
所々、交互通行ストップ。ここも大雨、台風の影響でしょうか。
やぁ~、いいね~
画像の奥には島がうっすらと。あれはもしや北海道では!
展望台があるというので寄り道~
バイクを停めて、歩いていきます・・・。
え?どんだけ登るんだ!?
やっとこ展望台到着。んっ?鐘?(@_@;)
まぁ、鳴らしとくかw
「カン!カーン!」周りが静かなので響きわたります(^_^;)
展望台からの眺め。海までの距離があるので、あんまり感動的な景色ではないかな(^^ゞ
さて、目的地の大間崎を目指します。シュトトトト~
「ここ本州 最北端の地」とーちゃく(^^)ノ
やったー!目標達成~!
パチリ☆
マグロとゲンコツの像?の前で記念撮影。パシャリ☆
しばし時を忘れ、ボーッと。
(やばい、やばい!このままボーッとしてると現実世界に戻れなくなるな・・・)
近くを散策。
やはり早朝からマグロ丼を提供してくれるお店は少ないようです。ほとんどのお食事処は11:00~。
キャンプ場の受付さんとスタンドのお兄さんに教えてもらった食事処『大間んぞく』さん。
8:00開店なのでしばし待ちます。
さすが海鮮店。ネコちゃんがいぱーい!
写真をパシャパシャ撮ってると・・・
どぉ~~っ!!
ニャー、ニャー絡みついてきます(^_^;)
うりゃ!
ブーツ噛んできたー(^^ゞ
と、ネコちゃんと戯れてると開店時間に。
三色マグロ丼 ¥3,100円なーりー。
肉厚でありながら柔らかく、旨みのある赤身が最高の味でした(*^_^*)ごちそうさまでした!
帰る頃には、バイカーさん達もぞくぞくと。
帰る時間もあるので大間をあとにします。
さらば!大間~!マグロおいしかったどー!
国道279号(むつはまなすライン)を通り~国道4号で~。
盛岡市に出るまではほとんど信号が無くて快適ですー
道の駅 石神の丘で休憩。
(画像には無いですが、他の場所でも数カ所休憩入れてます)
岩手県花巻市付近になると雲行きが・・・。
また花巻かw!前日も同じような場所で雨にやられた記憶が(-_-;)
だんだんと陽がおちてきます。
ヘルメットのバイザーをスモークからクリアーに装着しなおします。
仙台市に入った頃、雨にヤラれます(>_<)
しまった!バイザーにガラコ付けてくるの忘れた!
水滴で視界不良に(*_*;
そんなこんなで、大間を8:30に出発し21:00帰着、帰路は12時間半の旅となりました。
2日間の走行距離:1,125㎞
平均燃費:画像撮り忘れで不明(泣)。計7箇所給油
ヤエーした数:27回
カブでの福島県~青森県大間は片道12時間以上かかる結果となりました。やはり1泊2日ではキツイですね、達成感はありますけど(^^ゞ
今度行く時は、ビッグバイクで高速ワープを使って、沿岸を左回りで走ってみたいです^^
荷造りの仕方、キャンプの楽しみ方など、スキルを高められればもっともっと楽しい旅になると思います。ちょっとずつ勉強していくどー!
(^_^;)いやぁ~つかれた♪