初バイク、初公道
こんばんわ(#^.^#)ちゃあです!
Hahahahah!!やりましたよ!!
中年のオッサンが初バイク、初公道走りをしてきました!
早朝、yoshidonさんから「安達ら辺の路面があぶない」との情報を得まして、半分諦めかけてたんですが、郡山ら辺は天候落ち着いてるよぉ、という情報が入り、居てもたってもいられず、準備をして友人である、もにぞうさんと落ち合う事に。

電車、バスを乗り継いでいきます。
バスなんて何年ぶりに乗ったでしょうか。目的地まで着くかドキドキです(^^;
ライダースジャケット、ヘルメットを持ったオッサンなので他のお客さんにジロジロと見られました。
無事、到着。
そして、そこにはバイクが!!

カワサキ KSR-1 で、良かったでしょうか??
車種がわかりません(^^;
私のメインのバイクが見つかるまで、もにぞうさんからお借りすることとなりました。
ありがとうございます!壊さないように使わせていただきます♪
ちょうどお昼過ぎた頃でしたので二人で、

定食屋さんへ♪かなりのボリュームでなかなか美味しかったですよ^^
その後、KSR-1の操作方法をひと通り教わります。
キック式の始動方式ってやったことがないので新鮮でした。
エンジン始動はほとんどグズつきなくイイ感じ。しかし、バッテリーのボルト数が合わないのかウィンカーが点灯しません。手信号で凌ぐこととしました。
(KSR-1のバッテリーって6V?、12V?知っている方いたら教えてください~(´;ω;`))
まず、近くを試運転させてもらいました。
最初、アクセルを煽っても前に進まず不思議な感覚(´▽`;まぁ、教習車のCB750と比べたら進まないのは当たり前です。ただ、2速後半からはグオーーーンという唸り音とともに加速していきます!タイヤが小さいせいかフラつきます。
だいたい感触が掴めてきたので、もにぞうさんにお礼を言いつつその場をあとにします。
(もにぞうさん、お仕事中、すみませんでした。ありがとうございました)
そこから国道4号のバイパスに乗りました。
風なのか?ワダチなのか?車体がフラフラと。おまけに大型バスやトラックが通るたびにビビリまくり゚(゚´Д`゚)゚
大型車はまだマージンとって追い抜いてくれるのですが、ミニバンなど普通乗用車の方がマナー悪いです!スレスレのところを抜いていきます(´;ω;`)(ミテロヨー 大型バイク買ったらお前ら全員ブチ抜いて遊んでヤルw・・・)と心の声と戯れながら国道4号を北上します。
郡山~本宮まで来るとだいぶ運転操作、ハンドル操作になれてきました。スピードも60kmを安定して出せるように。
しかし、ここで手が段々と冷えてきていることに気づきました。
おまけに大玉村付近からは雨がパラついてきて・・・どーしようか迷って、一度休憩することに。

国道4号沿いの大玉村の農産物直売所の所でPIT IN!
しばし休憩します。

写真撮影会~♪

正面から見るとなかなかカッコイイじゃん!と思いながら早くも愛着が湧いてきました(*´∀`*)
雨も強くならなそうなので、カッパは着ずに出発することに。
その後、途中、雨にちょいヤラれながら無事、福島市街へ。細い道路で強引に軽トラに抜かれたので、
「ナメんじゃねぇぇ!!」っつって、すり抜けして軽トラの前に出てやりましたょ( ^∀^)ケケケ
お!気づいたら、初すり抜けもしてたw
帰宅するとカラダが冷え冷えなのに気づき、急いでお風呂を炊き、温まりました(#^.^#)
いろいろと一度に初体験してしまった記念の日となりました^^
バイク、めっちゃ楽しい~~♪(*´∀`*)ノ
Hahahahah!!やりましたよ!!
中年のオッサンが初バイク、初公道走りをしてきました!
早朝、yoshidonさんから「安達ら辺の路面があぶない」との情報を得まして、半分諦めかけてたんですが、郡山ら辺は天候落ち着いてるよぉ、という情報が入り、居てもたってもいられず、準備をして友人である、もにぞうさんと落ち合う事に。

電車、バスを乗り継いでいきます。
バスなんて何年ぶりに乗ったでしょうか。目的地まで着くかドキドキです(^^;
ライダースジャケット、ヘルメットを持ったオッサンなので他のお客さんにジロジロと見られました。
無事、到着。
そして、そこにはバイクが!!

カワサキ KSR-1 で、良かったでしょうか??
車種がわかりません(^^;
私のメインのバイクが見つかるまで、もにぞうさんからお借りすることとなりました。
ありがとうございます!壊さないように使わせていただきます♪
ちょうどお昼過ぎた頃でしたので二人で、

定食屋さんへ♪かなりのボリュームでなかなか美味しかったですよ^^
その後、KSR-1の操作方法をひと通り教わります。
キック式の始動方式ってやったことがないので新鮮でした。
エンジン始動はほとんどグズつきなくイイ感じ。しかし、バッテリーのボルト数が合わないのかウィンカーが点灯しません。手信号で凌ぐこととしました。
(KSR-1のバッテリーって6V?、12V?知っている方いたら教えてください~(´;ω;`))
まず、近くを試運転させてもらいました。
最初、アクセルを煽っても前に進まず不思議な感覚(´▽`;まぁ、教習車のCB750と比べたら進まないのは当たり前です。ただ、2速後半からはグオーーーンという唸り音とともに加速していきます!タイヤが小さいせいかフラつきます。
だいたい感触が掴めてきたので、もにぞうさんにお礼を言いつつその場をあとにします。
(もにぞうさん、お仕事中、すみませんでした。ありがとうございました)
そこから国道4号のバイパスに乗りました。
風なのか?ワダチなのか?車体がフラフラと。おまけに大型バスやトラックが通るたびにビビリまくり゚(゚´Д`゚)゚
大型車はまだマージンとって追い抜いてくれるのですが、ミニバンなど普通乗用車の方がマナー悪いです!スレスレのところを抜いていきます(´;ω;`)(ミテロヨー 大型バイク買ったらお前ら全員ブチ抜いて遊んでヤルw・・・)と心の声と戯れながら国道4号を北上します。
郡山~本宮まで来るとだいぶ運転操作、ハンドル操作になれてきました。スピードも60kmを安定して出せるように。
しかし、ここで手が段々と冷えてきていることに気づきました。
おまけに大玉村付近からは雨がパラついてきて・・・どーしようか迷って、一度休憩することに。

国道4号沿いの大玉村の農産物直売所の所でPIT IN!
しばし休憩します。

写真撮影会~♪

正面から見るとなかなかカッコイイじゃん!と思いながら早くも愛着が湧いてきました(*´∀`*)
雨も強くならなそうなので、カッパは着ずに出発することに。
その後、途中、雨にちょいヤラれながら無事、福島市街へ。細い道路で強引に軽トラに抜かれたので、
「ナメんじゃねぇぇ!!」っつって、すり抜けして軽トラの前に出てやりましたょ( ^∀^)ケケケ
お!気づいたら、初すり抜けもしてたw
帰宅するとカラダが冷え冷えなのに気づき、急いでお風呂を炊き、温まりました(#^.^#)
いろいろと一度に初体験してしまった記念の日となりました^^
バイク、めっちゃ楽しい~~♪(*´∀`*)ノ