大型自動二輪免許 卒業検定試験!
ついにここまで来ました。
運命の卒業検定試験を受けてきました。
前日早めに寝て、今朝7時起床。
外を見ると小雨みたいなのが降ってる(ーー;)神は私に試練を課したいようだ。
8:30前に教習所到着。
教室に入ると、

誰もいない。。。どうやら二輪試験は私一人のようです。
シーン。。。余計に緊張する。
教官が入ってきてコースを決めます。検定1コースに決定。(よかった。検定2コースはほとんど覚えてません。)
コースの案内、禁止事項などの説明を受けます。
教官よりアドバイスが。「タイムがある課題はあまり気にせずに通過した方がいい。パイロン接触や脱落、転倒は即中止なので注意して頑張ってください!」との事。
その後、教官のコース試走を2階から眺めます。
そして、
本番!!
コースへ歩って向かう途中、中免の教習をしていたルーキー教官が「頑張って!!」と手を振って喝をくださいました。
試験開始です。
乗車前の安全確認をして乗車。
乗車した瞬間、、、
アタマが真っ白に(°_°)アレ?ココハドコ?みたいな。。。(←いや、ホントに
我に返り、やばいとにかくエンジンかけなきゃ!とりあえずキーONにエンジンをかける。
各確認を行い、クラッチを丁寧に繋げて発進。しかし、出だしの右折でセンターラインの白線を踏みフロントタイヤが横に滑る!一瞬冷や汗かいたがグリップが戻りなんとか復帰。
最初の直線で4速40kmを出す。
次に、
「スラローム」
速度を抑え2速で進入、、、のつもりがバイクを倒してアクセル入れても反応が薄い(°_°)!えっ??3速に入ってるやん!!ここで2速に落としてバランス崩してしまっては元も子もない。そのまま3速で突っ切ろう。7秒以上かかったかもだけど無事通過。
次「坂道発進」
停止ポイント前で停止し、ちょいアクセル煽り気味で無事発進成功。
次「波状路」
苦手な波状路。なべぞさん、Kさんのアドバイスを思い出し、進入スピード若干高めでクラッチワークのみで無事通過!
次「クランク」
凡ミスしないように丁寧に半クラ、リアブレーキ、体重移動を行い無事通過!
次「S字」
練習の時には無かったパイロンが両端にそびえ立っています。ただ道路自体は広めなのでゆっくりクリア!
次「急制動」
直線で40km以上出し、急ブレーキ。今回はウェットなため停止線が甘めな位置に。しかしドライ位置内で停止成功!
最後「一本橋」
運命の一本橋。落ちたら即試験中止です。そんな恐怖と戦いながら丁寧にクラッチを繋ぎ、まずフロントタイヤが乗ります。ここで速度緩めると不安定になるので結構な速度でリアタイヤまで上げちゃいました。で橋の半分まで一気に進みます。残り2mぐらいでリアブレーキをギュゥと掛けまくりしほぼ進んでないような速度で10秒耐えました!で無事通過。
こんな感じで試験終了(^-^)
試験終わるとすぐ教官が駆け寄って来て「うん、全体的に良かったよ♪でも一本橋の最後のほう頑張り過ぎだよ!見てるこっちがヒヤヒヤしたから!」とコメントいただきました。
最後に教官と一緒にコースに出てるパイロンの後片付けを手伝いました。
で、しばらくして合否の電光掲示板で自分の番号が点灯\(^o^)/
やりましたっ!!合格っす!!
応援、アドバイスしてくださった皆さま本当にありがとうございましたm(_ _)m
あとは免許の書き換えを行えば晴れてライダーになれます♪
今年イチバンの緊張度でした。試験中はずっとアタマの中がポカーンとして何を操作したかあまり覚えてません。本能のまま走ったという感じでした。
で、第1段階みきわめの時と同様、

ラーメン本丸にて黒丸ラーメンを食べました(´▽`)ご褒美♪
その後、お世話になった教習所スタッフの皆さんに少しばかり差し入れをしました。
帰りがけにアクセルブンブン教官と雑談しまして、暖かくなったらツーリングに行こう!ということで決まりました(#^.^#)今から春が待ち遠しいです。
で、私のヴァイクはいつになったら見つかるんでしょう???
運命の卒業検定試験を受けてきました。
前日早めに寝て、今朝7時起床。
外を見ると小雨みたいなのが降ってる(ーー;)神は私に試練を課したいようだ。
8:30前に教習所到着。
教室に入ると、

誰もいない。。。どうやら二輪試験は私一人のようです。
シーン。。。余計に緊張する。
教官が入ってきてコースを決めます。検定1コースに決定。(よかった。検定2コースはほとんど覚えてません。)
コースの案内、禁止事項などの説明を受けます。
教官よりアドバイスが。「タイムがある課題はあまり気にせずに通過した方がいい。パイロン接触や脱落、転倒は即中止なので注意して頑張ってください!」との事。
その後、教官のコース試走を2階から眺めます。
そして、
本番!!
コースへ歩って向かう途中、中免の教習をしていたルーキー教官が「頑張って!!」と手を振って喝をくださいました。
試験開始です。
乗車前の安全確認をして乗車。
乗車した瞬間、、、
アタマが真っ白に(°_°)アレ?ココハドコ?みたいな。。。(←いや、ホントに
我に返り、やばいとにかくエンジンかけなきゃ!とりあえずキーONにエンジンをかける。
各確認を行い、クラッチを丁寧に繋げて発進。しかし、出だしの右折でセンターラインの白線を踏みフロントタイヤが横に滑る!一瞬冷や汗かいたがグリップが戻りなんとか復帰。
最初の直線で4速40kmを出す。
次に、
「スラローム」
速度を抑え2速で進入、、、のつもりがバイクを倒してアクセル入れても反応が薄い(°_°)!えっ??3速に入ってるやん!!ここで2速に落としてバランス崩してしまっては元も子もない。そのまま3速で突っ切ろう。7秒以上かかったかもだけど無事通過。
次「坂道発進」
停止ポイント前で停止し、ちょいアクセル煽り気味で無事発進成功。
次「波状路」
苦手な波状路。なべぞさん、Kさんのアドバイスを思い出し、進入スピード若干高めでクラッチワークのみで無事通過!
次「クランク」
凡ミスしないように丁寧に半クラ、リアブレーキ、体重移動を行い無事通過!
次「S字」
練習の時には無かったパイロンが両端にそびえ立っています。ただ道路自体は広めなのでゆっくりクリア!
次「急制動」
直線で40km以上出し、急ブレーキ。今回はウェットなため停止線が甘めな位置に。しかしドライ位置内で停止成功!
最後「一本橋」
運命の一本橋。落ちたら即試験中止です。そんな恐怖と戦いながら丁寧にクラッチを繋ぎ、まずフロントタイヤが乗ります。ここで速度緩めると不安定になるので結構な速度でリアタイヤまで上げちゃいました。で橋の半分まで一気に進みます。残り2mぐらいでリアブレーキをギュゥと掛けまくりしほぼ進んでないような速度で10秒耐えました!で無事通過。
こんな感じで試験終了(^-^)
試験終わるとすぐ教官が駆け寄って来て「うん、全体的に良かったよ♪でも一本橋の最後のほう頑張り過ぎだよ!見てるこっちがヒヤヒヤしたから!」とコメントいただきました。
最後に教官と一緒にコースに出てるパイロンの後片付けを手伝いました。
で、しばらくして合否の電光掲示板で自分の番号が点灯\(^o^)/
やりましたっ!!合格っす!!
応援、アドバイスしてくださった皆さま本当にありがとうございましたm(_ _)m
あとは免許の書き換えを行えば晴れてライダーになれます♪
今年イチバンの緊張度でした。試験中はずっとアタマの中がポカーンとして何を操作したかあまり覚えてません。本能のまま走ったという感じでした。
で、第1段階みきわめの時と同様、

ラーメン本丸にて黒丸ラーメンを食べました(´▽`)ご褒美♪
その後、お世話になった教習所スタッフの皆さんに少しばかり差し入れをしました。
帰りがけにアクセルブンブン教官と雑談しまして、暖かくなったらツーリングに行こう!ということで決まりました(#^.^#)今から春が待ち遠しいです。
で、私のヴァイクはいつになったら見つかるんでしょう???