あれこれ Can I 手作り?

あれこれ Can I 手作り?

パッチワークや手芸全般。時には育児奮闘記。暮らしに密着したジャンルの手作り記録を中心に書きためていきたいです。

今日は運転免許の更新に行ってきました。


先日更新を済ませた会社の子に聞いたら、早めに行って一番に着いたら早く終わって良かったと聞いたので5分前の8時25分に着いたら8番でしたショック

甘かった。。

あまり早く行っても中に入れないかもと思ったけれど、そんなこともなさそうでした。

1番はおじいちゃんでした。

次回は15分前に行ってみよう。


受付済ませて待っていたら、少年野球チームでいつも審判やってくれる人に会ってビックリ!

お誕生日近かったんですねーなんて言ってにやり


交通安全協会費もしっかり払いました。

前回は確か払わなかったのですが、子供達もお世話になってるしと思って。

そしてよくよく見たら、万が一交通事故にあった場合は保証金も出るみたいだし、何より会員証で受けられるサービスが思った以上に魅力的だったのでキラキラ

忘れずにサービス利用もさせていただこうと思います。

このゾウさんは茨城県のキャラクターだったんですね。

てっきり全国共通かと思ってました。


これでまた次の更新まで無事故無違反で過ごせますようにスター


チクチクは最近はダラダラと刺し子をしています。

よくわからないですね汗うさぎ


韓国ドラマ、「彼女はキレイだった」を見終えました。

面白かったですニコ

「梨泰院クラス」を見てからはすっかりパクソジュン推しです。


さて次は何を見ようかな♪

今日は会社の先輩と歌舞伎座へ行ってきました。

人生2回目の歌舞伎鑑賞です。

ブログを遡ってみたら前回は去年の6月17日に行っていました。


前回は国立劇場でしたが、今回はついに歌舞伎座です。


どんな演目をやり、どんな役者さんが出るのかよく把握していないままに行ってしまいましたが。

ひときわ大きな拍手で出てきた役者さんを先輩が「團十郎さんだよ」と教えてくれたのですが、「ほ〜ん。。」としか思っておらず爆笑

休憩タイムで調べた時に、「海老蔵(サン)じゃんびっくり」と驚きました!

その程度なんです、私は。。

松也さんもドラマやバラエティで見たことあるし、なかなかの有名人がサラッと出てきてびっくりします。


今回は3階席なのでこの日のためにAmazonで買ったオペラグラスが役に立ちました!


そして最初の演目のオシドリの話があまりにも切なく、不覚にも涙が止まりませんでしたえーん

鳥の羽をイメージしたカラフルな着物に変わってからの舞も美しかったです。


オジサン役は顔が肌色、イケメンや好青年は白塗り、悪役は濃い色の顔ってのもわかりやすくていいです。


今回は「音羽屋!」「成田屋!」と客席からの掛け声も聞こえたりしてそれも良かったです。

あれは素人が口々に叫んではいけないそうです。

ブラボー!みたいにみんなで気軽に叫ぶものかと思ってました。


休憩タイムでは向かいのお店で買ったお弁当を。

席で食べてもいいんですね。

シシトウが辛かったけれど、香ばしくあぶり焼きされた牛肉が美味しかったですニコニコ

食べてみたかった「めでたい焼き」は売り切れでした。残念!


初めはパンフレットも買うつもりはなかったのですが、面白かったので結局帰りにパンフレットを買って帰りました。

歌舞伎に行く前はちょっと難しそうかなと思うのですが、帰りには面白かったなと思うんですよね。

面白いけど私には贅沢なので、年に一回くらい行けたらいいなと思いますにやり


帰りはカフェで少しおしゃべりをして。

甘酒スムージーだそうです。

優しい甘さが胃にしみましたチュー


そして16時半には電車に乗って帰りました。

パッチワークのお教室の時は13時頃の電車で帰るので空いているけれど、今日の電車は地獄の混み具合でしたオエー

こんなにギュウギュウなのは本当にムリです。

私は田舎育ちの車社会育ちなのです。

都会の人は本当に偉いなと思います拍手


さてさて、明日はハル坊の運動会です。

我が子の通算17回目の最後の小学校の運動会。

昔とは全然違った形の運動会になってしまったけれど、年老いてしまった私にはちょうど良いです。

目にも心にも写真にも焼きつけてこようグッ



いつだったか、くまちゃんほぼ完成しましたくまクッキー

なかなか可愛い顔になってくれて満足です照れ

首のリボンは仮です。

ちゃんとしたリボンを用意しないと汗うさぎ


トラプントキルトも完成したので、ここらで脱線して刺し子を少しだけニコニコ

しかも一番季節外れ?なサクラを。

もう2年ほど温めてましたチュー


前からほのめかされてはいたのですが、来週から違う仕事をやるように言われてしまいましたアセアセ

この歳からまた新しい仕事を覚えるなんて。。

ただでさえ物忘れも激しくなって目も見えなくなってきているのにえーん

私みたいなパートのオバさんじゃなくて、娘くらい若い社員の子もいるのになぁ凝視

それとももしかして退職を促されているの??


頑張ってはみるけれど、これでダメだったら今度こそ辞めよう真顔

なんだかもう疲れてしまいましたよ。


さて、そろそろ寝ないと。

明日こそは充実した休日に!

(今日は2時間半もお昼寝してしまったのでショック