暖かくなってきましたね。

1時間走、続けています。

不思議なもので1時間って時間決めると、その時間だけ頑張ればいいって思うのか、ペースが上がってしまいますね。

 

↓いつもの運動公園はサクラ(ヤマザクラ?)が咲いていてもうすっかり春。

 

でもソメイヨシノはまだ…のようですね。

 

↓にゃんきちが眠るお墓のそばのスモモの花。

今年もキレイに咲いています。

ありがとう、にゃんきち。

 

ちなみに最近の練習の結果です。

昨日はちょっと調子に乗って、地元の方ならみんな知っている某観光地&四国八十八か所の札所のある山へ登ってみたので、15キロを越えちゃっていますが…。

実はこの「山登り」、中学校からの友人のランニングコースの一部。

今は大阪で仕事していますが、いつかは例のマラソン大会を一緒に走ることになると思います。

ので、まあ、「コソ練」っていったところでしょうか。

登り下りはきつかったけど、いい練習になりそうなので、週末は定期的に走ってみたいと思います。

 

さて、私事で恐縮ですが、4月の定期異動によって県内ですが、少し遠くの職場へ異動となってしまいました。

なんとか家から通えるところが救いですが、ランニングの時間を作るのに少し工夫が必要なようです。

加えて通勤路には結構なあの魚の好ポイントがあり過ぎて、夏場は走るコトができるのかちょっと心配。

 

まあでも頑張りますわ。

 

竹原ピストル オーバー・ザ・オーバー

https://youtu.be/kBNakvaqHgU

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


なかなかコロナウィスル…沈静化にはいたらないですね。

そんな3月。
とりあえず1時間走は続けています。
やっぱり少し気温が高い方が調子良く走ることができますね。



次回走るマラソンでは、少しでも前回の自分を超えることができたらなあ…。

まずは練習あるのみですね。

花粉症との戦いになりますが、3月も頑張りますっ!

3月になりましたね。

さてそろそろマラソンシーズンが終わるので、来シーズンのことを考えているのですが…。

 

ここへ来て…コロナウィルス!

いつ終息に向かうのか…。
すでに多くのマラソン大会が中止になったり、規模が縮小されて開催されたり。

逆にもっと勢力が増すようであれば、マラソンどころじゃなくなるし。

 

とりあえず今は自分にできることをやっておこうと思い、練習を再開してみました。

ネットでいろいろ調べてみると、どうやら時間を決めて走る「時間走」が効果があるみたいってことで、まずは1時間走から始めてみました。

が、愛用のランニングウォッチ「えぞきち」の調子が悪く(いや正確には僕の操作ミスです、はい)、うまく記録を残せなかったのに加えて、スマホのアプリも今回は併用していなかったので記憶によるところですが、1時間で10キロちょいの走行距離。

 

まだまだ自分を越えられていないですね。

練習あるのみ!

これから花粉症の季節になりますが、頑張って走り続けますっ!

 

↓いつもの運動公園。木蓮の花が咲いています。

もう春なんだなあ…。

寒さとともにコロナウィルスも一緒に消えてくれないかなあ。