今日も天気がよかった「かつおの国」。

こうも晴れの日が続くと、秋ってコトを認めざるを得ませんが、それでも今日は暑かったですね~。


さてさて…。

一昨日から続いている「 うどん三昧 」。


昨日(22日)の夜と本日(23日)のお昼にもいただきましたよ~。


↓昨夜はここ!


S2000なんだな!

ブログ初登場なので看板を載せてみました。


ご存知「はなまるうどん」さん。

こちらも全国展開しているお店ですね~(*^▽^*)


↓オーダーはもちろん「ぶっかけうどんの大。冷たいヤツで!」


S2000なんだな!

ここでいただくのは久しぶり。

「大」ってこんなに盛りが多かったかなあ…って思うほど、麺の量は「大盛り」。

500円越えのプライスになりますが、納得の量ですね。


お味はもちろん「はなまる」。

さすが「うどんの国」が発祥のお店ですね。

ただ丸亀製麺と同じく「特徴的なモノ」は感じませんでしたが、「はなまる」なお値段を考えると、なかなか頑張っているんじゃないかなあ…。


極めて個人的な感想になりますが、お店が自宅や職場から少し離れていて、通い辛いってトコがちょっと残念ですね。

セルフうどん店で夜遅くまでやっているお店ってココぐらいですしね。


↓で本日の昼食。


S2000なんだな!

「たも屋」さんです。

こちらも「うどんの国」が発祥。

本店はもちろん「うどんの国」で、四国を中心に展開していますが、鎌倉にもお店があったりします。


味はもちろん申し分ありませんが、こちらはうどんの「カスタマイズ」が楽しめるお店なんですよ。


なんたって薬味の種類が多く、入れ放題!

ネギ、天かす、大根おろし、梅干、しょうが、わさび、レモン、わかめ…、あとにんにくなんかもあったかな。

大根おろしやわかめなんかは別料金のお店が多い中、このサービスは(o^-')bナイス!ですね。

今回僕もわかめを入れてみました。


あと、ベースになる「うどん」も温かい麺と冷たい麺、温かいダシと冷たいダシから選んで組み合わせるコトができます。


お気に入りの一杯を作りたい方には最適のお店ですね~。

ちなみにこのお店を一推しする僕のマブダチくんは、冷たい麺に温かいダシを組み合わせるのが好みだそうです~。



というワケで3日間で5軒のお店でいただくことができました。

一回にいただく量を減らせば、1日で回るコトが可能かも知れませんが、

「ご注文は?」

って訊かれると、

「ぶっかけうどんの大。冷たいヤツ。」

って答えてしまうんですよね~。

習慣とは恐ろしいものです…。


「うどんの国」での調査の際には気をつけなきゃ…(;^_^A