久しぶりに日中に雨が降らない休日。
うす曇でそんなに暑くなかったので、原付で少し出掛けてみました。
出掛けた先はK市で今日(22日)、明日(23日)と開催されている「第15弾ゑびす昭和横丁」というイベント。
その名前のとおり、催しや展示されているモノが昭和テイストに溢れていて、ノスタルジックな感じに浸れます。
僕が子どものころには、もうやっていなかったなあ…。
で、今回のイベントのお目当ては、昭和のクルマの展示。
↓やっぱりクルマは道路の上が似合いますね。
スカイラインやフェアレデー(S310系までは「フェアレデー」って表記されていたそうです。)なんかのプリンス&日産(ダットサン)のクルマが多かったですね。
ホンダN360(右側)。
最近、ホンダから「N」が復活して人気を博していますが、元祖Nも当時なかなか人気がありました。
ご近所にも2台ありましたね~(*^▽^*)
さりげなくオーバーフェンダーが付けられていますが、旧いクルマにはよく似合いますね。
パワーにボディの剛性が付いていかず、コーナーリング中にボディがよじれて、半ドア状態になり室内灯が点く…なんてコトも言われるほど、インタークーラー付きターボエンジンはパワフル。
ただ、友だちが乗ってたけど、実際には室内灯が点いたことはなかったです…(;^_^A コタイサ カナ。
エンブレムなんかが取り外されていましたが、このスタイルは他のクルマと見間違うことはありません。
「シティ」も復活するとかしないとかウワサが流れていますが、是非復活させて欲しいコンセプトのクルマです。
↓クルマのほかにも、今は廃止となってしまった「うどんの国」の高松と「きび団子の国」の宇野を結ぶ「宇高連絡船」にあったモノを模したうどん屋さんもオープンしていました。
ちょっと寄っていきたかったのですが、お昼にマクドナルド+うどんをいただいていたもので、今回はパスすることに…(ノ_・。)
僕はクルマメインで出掛けましたが、いろいろと催し、食べ物などが用意されていて、楽しめるイベントだと思います。
お近くの方は是非、足をお運びくださ~い('-^*)/