相性…。
写真や人から伝え聞く内容では解らない、付き合ってみて初めて解るモノだと思います。
ココだけの話…。
以前から気になっていたコと会えることになりました。
深く知る…ってコトになると、いろいろと問題があるのでとりあえず容姿を…。
ええ、写真は穴が開くほど見ましたが、実際に会ってみるとずっと小さく感じられます。
第一印象を含め、全体的な容姿ははっきり言って好みです。
脚が少し華奢かなって感じましたが、普通に付き合う分には問題ないでしょうね。
最初だからあまりジロジロ見るのもどうかと思い、この日はココまで。
1ヶ月後ぐらいには、少しデートができるようです。
ちょっと意味シンな書き方をすればこんな感じになるのかなあ…。
いつもどおりの書き方をすると…。
仲良くしていただいている makoさん の情報によると、近所のスバルのディーラーにBRZの展示車がやってくるとのコトで早速出掛けてみました。
当然「エス」を乗り換えるってコトはありえないのですが一応ってことで…(;^_^A
でも試乗はまだできないということだったので、観察のみ。
サイズは思っていたほど大きくなく、コンパクト。
ノッチバックのクーペですが、リアシートは倒してトランクの一部として使用されることが前提であるかのように狭いです。
「試乗はできませんが、運転席には座れますよ~。」と営業さん。
ま、でも3月になれば試乗車が用意できるそうなので、それまでは連慮しておきましょうか…。
その時には…
「見せてもらおうか!スバル&トヨタの共同開発のスポーツカーの性能とやらを!」
ホイールに対してブレーキのキャリパー&ローターが少し小さい気がしたのですが、インプレッサなんかと比べての話ですので、このクルマには見合った性能なんでしょうね。
さてさて…。
注目部分は前出の makoさん の記事をご覧いただくとして(…(;^_^Aオイオイ テ ヲ ヌクナヨ)、僕が気になったのはフロントタイヤ上部。
makoさん の記事にもありましたが、フロントのタイヤハウスのリア側にはカバーがなく、ボディの金属部分がそのまま出ていますが、さらに前半分は樹脂製のカバーのみ。
コスト削減…というより、より径の大きいタイヤを履かせることを前提としているんでしょうね、きっと。
ちなみにこのBRZのエンジン、運転席で吸気音が楽しめるような設計になっているって営業さんがおっしゃってましたが…。
まあそういう楽しみ方もありなんでしょう!
すでに数台注文が入っているそうですが、今オーダーしても納車は6月頃になるそうで…。
やっぱり人気は高いようですね。
ちなみにこのWRブルーのBRZ、2~3日後には「みかんの国」のディーラーで展示されるとのコトでした。
ココだけの話ですよ。
くれぐれも「エス」には内緒で…。
でも、1枚目の写真でしっかり目撃されているんだよなあ…(;^_^A