というわけで、3月5日から高知自動車道が西へ少し延長されたので、少し走ってきました。


延長された部分は須崎市から西に1区間なのですが、その部分は無料化の対象となっています。


高知-須崎間が無料区間となっているので、無料区間も延長された形になりますね。



先に走られた ぶ~ぶ~さん のブログでは、開通日初日とあって日中はかなり混んでいたようですが、僕が出掛けた時間帯は午後11時ごろ。


この時間帯になるとさすがに交通量は少なく、快適に走るコトができました。



ただ…。


延長された区間は海沿いを走る道路となっていると思うのですが、トンネルが多い!


↓景色が楽しめないのはいろんな事情で仕方ないと思いますが、このトンネル、換気が非常に悪く、交通量が少ないにも関わらず、中は排気ガスで充満!

S2000なんだよ!
写真ブレブレですが…。


ただ高速道路の本来の目的の時間短縮ですが、一般道路だと高知-中土佐間が1時間掛かるところ、高速道路だと30分。(時間帯が深夜なので「参考」ってことで…。)


かなりの時間短縮にはなりますね~。


でも当分の間、混雑しそうですが…(;^_^A


<おまけ>


せっかく中土佐町まで出掛けたら、久礼坂を走らなきゃ…ですよね、ぶ~ぶ~さん。


路面も改良されていて、快適に走ることができました。


ただ交通量がもう少し少なかったらなあ…。


早く四万十町まで高速道路延びないかなあ、無料化区間で…。