日頃の通勤手段として活用している原付なんですが、妙にリアタイヤに違和感を感じると思ったら…。
↓なにやら刺さっていました…(ノ_・,)
どうやら釘のようですね。
┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ…。
ま、今日は仕事も休みだし、修理でもしてみましょうかね…。
といってもチューブレスタイヤなので修理キットさえあれば簡単!
↓釘を取り除き穴を整えて、接着剤を塗った修理用のゴム片を押し込むだけ…。
この後、はみ出ているゴム片を切り取って、空気を補充して完成!
前に記事にした 「エス」のパンク修理
に比べると、さすがに今度は自転車用の空気入れで十分に間に合いました~(*^▽^*)
修理後少し走ってみましたが、いい感じですね~。
で、パンク修理したついでにオイル交換っ!
時期的には少し早いかなあって思ったのですが、かなり酷使していますのでここは早めに交換することにします。
こちらも写真を撮りながらと思ったのですが、古いオイルを受ける受け皿の位置が悪く、気がついたら廃油が垂れ流し状態になっていました…。
その後片付けで手がオイルまみれになったので、写真はアリマセン…(;^_^A
↓倉庫内にこんなシミが残ってしまいました…。
ちょっと失敗しましたが、オイル交換後はエンジンの音も軽やか。
明日からの仕事もこんな感じで「軽く回って」くれないかなあ…(*^▽^*)
途中までAndroid携帯で作成して最終的にはPCからの投稿