先日 侵入者「ユスリカ」 の記事を書いたのですが、昨日は別の侵入者がへんなの家にやってきました。
ある意味ユスリカと同じく「虫」なんですが、ソレは部屋ではなくデスクトップPCの中に侵入。
↓いわゆるスパイウェアで「Security Tool」というヤツです。
なにかしようとするたびに
「IDやパスワードを盗もうとするウイルスが侵入した」
「Security Toolを使って削除しなければいけない」
なんてメッセージが画面上に表示されて、作業がストップ!
そのままスルーしようとすると、コレが繰り返され、最終的には「Security Tool」の購入を促す画面(上の画面です。)が出てきて、クレジットカードのIDを入力させる…。
最初はこのソフトを買わなきゃいけないのか…なんて思ったのですが、カードのIDを入力させる割には、契約上の説明は表示しないし、ところどころ日本語がおかしい…。
ということで狭いへんなの家の情報網で調べるとスパイウェアってコトが判明。
ファイル名はいくつかのパターンがあるようですが、へんなの家へやってきた「ヤツ」の名前は10桁くらいの数字が羅列しているものでした。
となれば後は削除するのみ。
でもデスクトップPCはヤツのおかげでインターネットにさえ接続できない状態。
(セーフモードでも接続できるってコトに後で気が付きました…(;^_^A)
でも…。
困りま…せん!
「ぱそきち」(←ミニPCです。)があるじゃないかっ!
フリーの削除ソフトをダウンロードしてUSBメモリーへ保存。
セーフモードでPCを立ち上げて、削除ソフトを実行すれば、はい、おしまい…。
の予定だったのですが…。
数種類のソフトを試しても削除されません!
困りま…した!
「さてさて、どうしたものか…」
なんて考えながら、「ぱそきち」で人様のブログにコメントしたり、ペタ返しをしているうちに…ひらめきました!
ヤツのファイル名が判っているってことは、エクスプローラーで見つけて削除すればいいんじゃないか!
早速検索するといとも簡単に捕まえることができ、即行で削除!
あわせてレジストリキーも削除。
コレが正しい削除の方法なのかは判りませんが、元の状態に戻ったので良しとしましょう。
でも数種類の削除ソフトにそれぞれPCの中をくまなく「捜査」させたおかげで、ほとんど丸一日がスパイウェア削除作業でつぶれました…(ノ_・。)
PCも正常に動くようになったので、これから会社から持ち帰った仕事を片付けなければ…。
でもこれからの時間帯は本当の「虫」の削除タイムになりそう…。
今日は飛んでこないでね~。