今日は朝方は雨が残っていましたが、お昼前から上がり、夕方近くには路面も乾いてきました。


ちょっとした用があったので、今日は「エス」に乗れないかなあ…なんて思っていたら、予想外に早く終わってしまいました。



…コレは「エス」と出掛けなければ!


と乗り込むために「エス」に近づくと…。


↓左のリアタイヤが絵に描いたようなパンク!
S2000なんだよ!

40扁平のタイヤなんですが、20扁平ぐらいになっています…(;^_^A


要修理ですな、こりゃ…┐( ̄ヘ ̄)┌



修理ための材料&道具が手元にあったので、早速修理開始!


ジャッキアップしてタイヤを取り外し、パンクの原因の釘を引き抜きます。


その後、接着剤をたっぷりつけた棒状のゴムを釘を引き抜いた穴に押し込んで待つこと20分。


↓はみ出たゴムを切り取って、穴を塞ぐ作業は完了!

S2000なんだよ!

と、こまでは問題なく進んでいったのですが、思わぬところに伏兵が…。


↓それがこの空気の充填。

S2000なんだよ!


自転車用の空気入れを使ったのですが、コレがなかなか入らない…。


若いときは余裕で入れられたのですが、空気圧が1.5を超えたところでギブアップ。


結局、近所のスタンドまで自走し、コンプレッサーを借りることとなりました…(;^_^Aキカイハベンリダ。



その後少し走ってみましたが、空気漏れなんかはなし。


ナットの増し締めをして作業終了(*^▽^*)


S2000なんだよ!

ちなみに現在使用しているタイヤはブリジストンのPOTENZA RE-11。


S2000の標準タイヤのRE-050、その後履いていたFALKEN ZIEX よりもなぜかロングライフ。


グリップも強力ですし、いいタイヤですね(o^-')bグッド!