午前中に少し時間ができたので、大山の方へ足を延ばしてみました。


↓岡山県と鳥取県との県境の展望台から大山を眺めてみます。

S2000なんだよ!

残念ながら大山には雲が掛っていますが、天気もいいし、なんとか行けそう。


↓大山への道は、「エス」で走りたい(この2日間で何回そう思ったことか…。)ワインディングロードが続きます。

S2000なんだよ!

でもすれ違った「スポーツカー」はSとMR-S、ポルシェが1台ずつ…。


気のせいかBMWとレクサスが多かったです。


↓耐え難いストレスに耐えながら、ワインディングロードをひた走り、鳥取県側からの大山を眺めて見ます。

S2000なんだよ!

…やっぱり頂上は雲。


このまま北へ走り、日本海を見て帰ろうかと思いましたが、ガソリン&残り時間がなくなってきたので断念。


溝口ICから米子自動車で蒜山まで帰ってきました。




結局、午後には蒜山を後にすることになったのですが、大した渋滞にも遭わず、無事帰ってくることができました。


でも上り車線は、倉敷ジャンクション辺りを先頭にかなり渋滞してました。


「1000円高速」+「ゴールデンウィーク」の力はすごいですね。


渋滞の最強タッグです…。



ちなみに今回はETCを使わずに(←ココ大切!)出掛けたのですが、往復で16,000円の高速料金(瀬戸大橋の通行料金を含む。)となりました。


一方ETCを使った親父の高速料金は往復4,000円…。


コレはもうETC付けるしかないですね…ってモノがないんですよね。


┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ…。