へんなの一族は、お正月の三ヶ日に餅つきをします。

しかも杵&臼で…。


今日はその餅つきの日でした。

写真は義弟がついているところです。

「餅」は「餅」でも僕は腰痛「持ち」なので、もっぱら写真を撮ってます…(;^_^A


S2000なんだよ!

掛け声はもちろん「クール・ポコ」。

「なぁ~にぃ~!やっちまったな!」

「男は黙って!」

「餅つき!」

「男は黙って!」

「餅つき!」

なんてバカなコトを言いながらもついてると、もち米の粒が無くなり、なめらかな餅の完成!


S2000なんだよ!

「やっぱりつきたては「のび」違うなあ…」

などと言いながら餡を入れながら丸めて出来上がり。


でも写真がありません…。


はい。

そのとおり!


丸めながらほとんど食べてしまいました。


正月早々…。


やっちまいました!


ちなみにへんなの一族のお雑煮は、かつおだしに醤油を少し加えた汁で餅&白菜を柔らかくなるまで煮込む…というもの。

父方も母方もこのスタイルなので、これが一般的かと思ってたら、友達や知り合いは、すまし汁に焼いた餅を入れるお雑煮なんですよね。


へんなの一族は独特の進化を遂げてしまったのか?


新年早々謎は深まるばかりです…。