先日紹介したカローラレビン(AE92)から乗り換えたのが、このスターレットGT(EP82中期型)です。

例によって適当な画像がなかったのでYahoo!から拝借したものの、後期型の画像しかありませんでした…(;^_^A

中期型はヘッドライトが通常のスターレットと同じデザインで、この後期型より「やさしい」顔つきでした。



レビンで散々峠道を走り回っていたのですが、マブダチYくんの誘いもあってジムカーナに足を踏み入れることになりました。

当時レビンと同じクラスはCR-X(EF-8。VTECのヤツです。)の天下。

レビンではとても相手にならないだろうと思い、買い替えを決意。

近所のお兄さんがT社のメカニックで働いていたため(いろいろ便宜を図っていただきました。)、同社のクルマで走りたいと思って買ったのがコイツです。

ただ排気量が1300ccを少し超えていること+ターボなので、当時のジムカーナのクラスでいうと、MR-2(SW20)(2000cc+ターボ。マブダチYくんも乗ってました。)と同じクラス!


勝ち目は薄かったですが、人が乗っていないクルマでジムカーナをやりたいと思ってたので、ちょうどいいかな…と。(それじゃレビンで出ても同じだろうが!って突込みが入りそうですが…。)


車体価格(中古車)にジムカーナ用のチューニング(タイヤ&シートを含む。)費用を含めて約200万円となりましたが、軽い車体にパワフルなエンジン。

しかも駆動系、足廻りにも手を入れていたので、本当に楽しいクルマでした。


しかしながら、乗り換えて数ヵ月後、大阪への転勤。

当時、関西地区ではかなりジムカーナは盛り上がっていましたが、土日の仕事が多くなったので、参加することはなく、スターレットは「日常の足」となってしまい、TRDのチューニングパーツを泣かせる羽目に…(;^_^A


また、通勤時にもときどき乗ってましたが、強化クラッチを組んだ駆動系が災いとなって、渋滞にハマると左足がかなりキツかったコトもいい思い出です。


ただ…。


都会の水が僕を変えてしまいました。

…この手のクルマは必要ないのではないか。

ということで、スターレットは3年で手放してしまいました(ノ_・。)


その後すぐに地元へ帰ってくることができたので、今思えば残念なことをしてしまいましたね…。