新車時に付いてた「RE050」がわずか5,000キロでキレイになくなってしまいました。
後輪の磨耗はFR車だからしょうがないかなって感じですが、前輪には正直恐れ入りました。

下り坂でかなりハードなブレーキングを行いつつ、ステアリングをこじるようにして乗ってたのが原因の一つではないかと分析しているところですが…。

それにしても早くなくなりすぎ。

もう少しがんばってもらいたかったなあ…。


080412_0926~0002.jpg

↑フロント。ほぼスリック状態です。


080412_0926~0001.jpg

↑リア。一分山ってとこでしょうか。

なんて文句を言っても始まらないので、新しいタイヤに履き替えることにしました。


<条件1>

 ドラテクを根本から見直す必要があるので、グリップ力よりコントロールしやすいタイヤであること。

 RE050もコントロールしやすいタイヤでしたが、グリップ力が高い分、タイヤの滑り出しが自分のイメージと少し違う感じでした。

 履きなれたADVAN Neovaにするか悩みましたが、依然グリップ力は強力なタイヤですので今回はパスすることに。


<条件2>

 ドラテク習得のため、かなり走りこむだろうから、ロングライフでできれば価格の安いタイヤであること。

 はっきりいってこのような種類のタイヤについては何の知識も持ち合わせていませんでした。

 昔からタイヤといえば、POTENZAシリーズとADVAN or GRADPRIXシリーズしか知らないような状態。

 でもこれらのブランドには条件に合うタイヤがありませんでした。

 GRANDPRIXシリーズ後継モデルのDNA-GPなんかがよさそうでしたが在庫が無いそうで…。

 また、あまりコンフォートなタイヤでは、S2000に合うサイズが無いし…でタイヤ選びは難航。


 で某黄色帽子(いろんな店でいろんなタイヤの見積りをとりましたが、トータルでここが一番安かったもので…。)の店員さんが勧めてくれたのが、ピレリのドラゴン。



まず気に入ったのが名前。

「ドラゴン」…。


浮かんだのがブログのタイトル。

当初は「タイヤ選び」なんて平凡なものにしようかと思っていましたが、ドラゴンに交換することになれば…。

当然タイトルは「ドラゴンへの道」(ブルース・リー主演のカンフー映画。今の若い人はご存知ないでしょうね。)

それだけでもドラゴンにする意味はあるんじゃないか。

本来の目的は何処へやら、ドラゴンに決定することにしました。

値段は純正サイズ4本+組替工賃込みで75,000円。

ディーラーで見積もってもらったRE050の半額!

ちょっと安すぎることに不安を感じましたが、「練習用だから」って購入を決定。

後日納期について店員さんから連絡をもらう予定でした。

ブログ「ドラゴンへの道」の内容を考えながら…。


しかし…。

                                                             …続く。







  

 










熱心な朝練&夜練のせいなのか、それともタイヤが劣化してたのか…。