昨日は朝5時過ぎに起きて、リヤスクリーンにチョップをかましオープンで
集合場所の道の駅スペース・アップル余市に向かう。
集合場所の道の駅スペース・アップル余市に向かう。
札樽高速道路を小樽で下り、国道を余市方面に向かい、7時半頃到着。
8時集合だったので幹事さん含めて4台しかいませんでした。
8時集合だったので幹事さん含めて4台しかいませんでした。
若干1名寝坊したので(想定内でしたが)出発は8時半過ぎになりました。
ワインディング&秘境の旅、ザ・ウィンザーホテル洞爺の入り口にある
アイスの店目指して9台のS2000がスタートです。

アイスの店目指して9台のS2000がスタートです。

ワインディングでKENT WORKSマフラーのエスとJ’Sチタンマフラー
サウンドの競演をしたおかげでマフラーの慣らしは強制終了となってしまいました(^o^)
そして山間の休憩場所へ

ここでもJ’SチタンサウンドとKENT WORKSステンサウンドの視聴会を開催!!
J’Sは重低音、KENT WORKSは若干高音よりでしたね。
サウンドの競演をしたおかげでマフラーの慣らしは強制終了となってしまいました(^o^)
そして山間の休憩場所へ

ここでもJ’SチタンサウンドとKENT WORKSステンサウンドの視聴会を開催!!
J’Sは重低音、KENT WORKSは若干高音よりでしたね。
ワインディングを抜けて、国道を走り、寿都の道の駅で小腹が空いたので
みんな「イカげそ」を食べたり、アイス&ドリンク、おみやげタイムを過ごしました。

みんな「イカげそ」を食べたり、アイス&ドリンク、おみやげタイムを過ごしました。

次の目的地は「賀老の滝」ですが、滝が目的ではなく、「昇龍の橋」と
炭酸水が湧き出ているという「ドラゴンウォーター」です。
炭酸水が湧き出ているという「ドラゴンウォーター」です。
賀老の滝に行くまでの道は大変険しくタイトなコーナーばかりなので
駐車場に着いたときには、ボンネットを開けてクーリングする光景も!!

駐車場に着いたときには、ボンネットを開けてクーリングする光景も!!

まずは「昇龍の橋」へ



傾いたつり橋から「マイナスイオン」をたっぷり!!気分が安らぎますねヽ(^。^)丿



容量の関係上、その2に続く