さくら | Sunday clock

さくら

今日はとても良いお天気になりました、茨城県、水戸市。

三の丸庁舎裏ではお花見が行われていました。

例年のように夜のライトアップはもちろん、出店や賑やかな音楽は無ありませんが、

皆さんシートの上でそれぞれの思いを語りながら楽しそうに桜を見ていました。

小さな女の子がさくら触りたいってお父さんが肩車してました。

すごく喜んでお母さんに報告してました。

シートの上では、遠くから『こっちこっち!』て誰かを呼ぶ声。

あっちこっちで『あーどうも!』『こんにちは!』

いつもと少し雰囲気の違う『花見』

でも、すごく温かく感じました。

まだまだ油断を許さない現状。

多くの方が救いの手を待ち、毎日を乗り越えています。

そんな中、この先のエネルギー問題を指摘する評論家の方も少なくありません。

確かに、これまでの人類の進化には多くの技術の発達が必要不可欠でした。

ですが、今日も含めここ何日か感じるのは、

ライフスタイルや産業構造が資源のバランスによって、

これまでの文化レベルを維持出来なくなったとしても、

この困難を乗り越え、人と人を繋ぐ、技術と心を併せ持つ、より素敵な世界になる事を望みます。

昔、母が言っていました。

『桜より梅の花が好き。』

理由は、梅の花には力強さを感じ、桜にはどうしても儚いイメージを持ってしまうから、との事。

なんとなく、『あーそうかも』って思いました、

桜は咲き始めを待ちこがれ、ピークの時を楽しみます。

どちらかというとゴールを見てしまいがち。

ですが、

今日、風に舞う花びらが雲をなぞるように飛んでゆくのを見て。

この沢山の桜の木が今から緑一色に色を変え、また新しい季節を迎える、

新しい出発を応援する、そんなイメージに一転しました。

$Arataphotography

$Arataphotography

$Arataphotography

来年も見に来よう。と思った。




~水戸報せ~2011.4.23(Sat)水戸市南町自由広場で「JUNKMARKET VOL.4」が開催されます!!

前回は震災直後で来るだけでも大変な中、沢山の方が笑顔でフリーマーケットを楽しんでいました!

青空の下、フリーマーケットという空間を楽しむ、いつものようなかっこいい照明や
素敵な音楽はないかも知れませんが、こんな時だから、目の前の人と話す、初めての人と話す、人ごみの中に身を置く、それこそ親しい人に愚痴ったり。少しでもリラックスしてください。

目の前で人と人の新しい和を広げる、それを視覚で感じる、

そんな場所だと思います(私的)「JUNKMARKET VOL.4」


さて、ブログのサイドバーのブックマーク欄におすすめのお店や、
素敵なアーティストさんのHPやブログを見れます。

春です!!おしゃれが楽しい季節です!!

是非ご覧下さい!!!!!!!!!!!!!!

心に花を。街に笑顔を。

茨城復興を目的としたポスターを制作しました!
印刷経費を除いた金額が災害復興に対する義援金として寄付されます。是非ご購入いただき店頭・職場・ご家庭に掲示いただければと思います。
詳しくは『がんばれ茨城!』をどうぞ!
CARPE DIEM

温かい笑顔を。残す。すごく大事な事です。
アンシャンテ

K5さんが水戸近辺の情報を集めてくださったサイトです。

がんばれ水戸![水戸エリア復興プロジェクト]

茨城県版はこちらです。

がんばろう水戸!!!!!

がんばろう茨城!!!!!!

がんばろう日本!!!!!!!


あ、『がんばれ水戸』のサイトに桜の写真少しアップしました、色々な方が自由にアップ出来るようなので、春を始まりをお届けしましょう!!!!!!

ではではパー