焦点距離。 | Sunday clock

焦点距離。

はい、茨城県、水戸市を中心にウェディングの撮影や家族の写真撮影をしています。

2010年3月に息子が生まれ、新米パパで、子育ては主にお風呂担当です。

そんな息子が今日初めての『プチダノン』に挑戦しましたチョキ

正確には『ベビーダノン』と言うようです。

6ヶ月であんな素敵な食べ物覚えさせちゃって良いのか少々心配しながら奥さんと見守りました。

$Arata Photography

口にダノン付いてるよ。

$Arata Photography

お粥の時に比べて大分、余裕の表情。

そりゃうまいに決まってますよね、僕だって大好きですもん、特にイチゴ味。

あの四つパックを二つ食べただけでかなりの満足感を得てしまいます。(超私的感覚)

さて、本日もばたばたとさせていただきました。

なんですかね、ずーーっとあるジレンマの一つ。

わかってるけど出来ない事たくさんありますよね。

物理的に感情的に。

正義の概念にとても良く似ていると思います、どの部分に大義があるかで、

180°価値観が変わってしまうような、

例えば、世界を制服しようとしてる悪い奴がいて、

そいつを倒す為に仲間探し、最新の武器を手に入れる。

キラキラした目で戦いを挑む、そんな正義の味方。

一方そんな悪い奴は実は病気の娘を助ける為に死に物狂いでエスカレート。

まー例えばですが、背景を知る事で、最初の価値観は崩れてきます。

規模や背負うものが変わればそれなりに判断も難しくシビアになります。

方向性や到着点、ぶれずに進んで行きたいものです。

僕はカメラを使って生活しています。

ファインダーを覗き、ピントが合っている所意外はボケます。

目の前の景色を意識すると先の景色や思いはボケます。

自分が届く限り全開の先を意識すると、目の前の景色はボケます。

落ち着いてプリントしてみると、

どちらもそのボケ味がいい味を出します。

どちらも大事。

人生もそうである。

そうあって頂けますでしょうか。

よろしくです。

明日も少々足りない脳みそにムチ打ちます。うきき。

あら、明日決まりますね、民主党の新代表、皆さんはどうお考えでしょうか?

僕は『木村カエラ』さんが良いと思います!

だって可愛いから!!

ではではパー


よかったらぽちっと晴れ
人気ブログランキングへ