先週土曜日は(ムスメの)ルーティンでいつもの肉屋さんにてランチ。私は焼きソーセージをパンで挟んだやつで節約するのですが、本日のメニューに…、

 

Wurstsalat/ヴルストザラート

 

  • ヴルスト = ソーセージ
  • ザラート = サラダ
ざっくり言うとリヨーナー(ボローニャソーセージ)という種類のソーセージを細切りにしてピクルス、玉ねぎ、赤パプリカをビネガードレッシングで和えたサラダです。フライドポテトと食べるのが一般的。小洒落たレストランに行かなくても、町中の庶民的な肉屋さんでシュニッツェル、シュヴァインハクセ(骨付き豚すね肉料理)、フリカデレ(ハンバーグ)、ブラートヘンヒェン(グリルチキン)等のドイツ料理は食べれるので旅行されるのならぜひトライ…なんて。ムスメのカリーヴルストとヴルストザラート、ソフトドリンク2本で22€(約3,950円)ですが、レストランなら倍はいくかも。
 
そして昨日、日曜日にムスメの人生で初めての…、

 

ラクレット

 

上段の鉄板でグリル、下段でチーズを溶かします。

 

下矢印アニメのハイジが食べてたとろとろチーズです

 

多動でゆっくり食べていられないし、物に触る癖があるので危ないから我が家ではムスメの年齢(14)の間は鉄板焼、チーズフォンデュetc.はしていませんでした。ムスメも中2、ラクレットに興味を持ったのでもうやってもええやろうとオットーと話し、少し前に2人用の小さなラクレットを買いました。

 

用意するのは、

 

ラクレットチーズ

㊨ガーリック味

㊧プレーン

 

ラクレットの本場おスイス産チーズで、他にもチリ、粒コショウ入りもあります。

 

 

ムスメはお腹一杯になったら食事が終わりで席を立つのでそれほど長く時間はかけていられず、簡単にパン、ソーセージ、茹でたジャガイモだけ。テーブルセットも適当シンプルに(笑)。初めてのラクレットにムスメはほんとにハイジみたいにパンにチーズをとろぉとかけて美味しそうに食べていました。私はソーセージを焼きながら、ようやく子供と一緒に鍋をつつけるような団らんができた事に心の中で大感動していました。ちなみに我が家は自分で注文した分や自分で皿に取った分は必ず残さず食べさせます。オットーもムスメも残したら私、怒ります。食べ残すぐらいなら最初から手をつけるな…とか「残すな」って言うのは今は違うんですってよ( ´Д`)=3

 

お腹がいっぱいでも甘いモンは別腹なので、

 

Magenbrot/マーゲンブロート

 

  • マーゲン = 胃
  • ブロート = パン

 

クリスマスの時期に出回るお菓子です。中世では薬効があるとして薬(草)局で売られてたとか。ドイツに来て初めて食べ、多少アニスの味はするけど日本の「黒棒」と同じ味だった衝撃は今でも忘れられない。それからクリスマスの時期には食べるようになりました。

 

バイエルンの飴「ブロックマルツ

 

こちらも初めて舐めたら「那智黒や!」と感動しました。

 

という平凡な週末でした。

 

それでは

 

 

人気ブロランPOCHI

当ブログの投稿ネタ、内容、文体、表現法と酷似させたアメブロ公式ジャンルでの無断掲載はご遠慮ください