29日(金)は学校をお休みして矯正歯科に行きました。今回は電車の遅れもなく予定通り到着。お天気は快晴でしたが、夏の陽光と暑さは減り、秋の涼しさを感じました。
手書きチェックシート
(昨日の朝に撮影)
朝夕のネジ回しと念入りな歯磨きにも慣れつつあり、母娘共々、あと少しでルーティンになりそうです。…ていうか、誰か日ペンの美子ちゃん呼んできてー(笑)
さて、
20日(水)に装着してから今日で11日経ちました。毎回転0.2mm、最大10〜12mmまで広げられるとか。だとしたら、今朝で21回目なので、4.2mm広がっていることになります。
効果のほどは…、
2025年8月20日(装着前)
2025年8月29日(装着中)
1週間ちょっとですきっ歯になりました(笑)。右の犬歯部分が前に出始めました。金具部分の歯の痛みや違和感はなくなったようで、いつも通りに食べれるようになりましたが、シリアルなど固いものはまだ噛むと少し痛むとかで食べていません。ピーナッツの半分がネジ部分の裏側に入り込んだり、ブリオシュのような柔らかいパンもかえって引っ付いたりするので普通の白い食パンに切り替えました。ピザを食べていいか聞いたら、問題ないと言われました。制限ばかりじゃ可哀想だから、たまに食べるようにします。また、顔に変化が出るとありますが、今のところは変わってない気がします。
麻酔も何もなしで骨をこじ広げていると考えたらヒェ〜となる反面、人間、とくに子供の骨ってほんと柔軟だと感心します。抜歯なしで矯正できるこの装置を考えた人はすごい…でもネジ回し無しで発明して欲しかったwww
男性H医師による装置の具合、上顎の広がり、噛み合わせの診察後、まだ広がりが足りないとのことで来週木曜日の診察日まで1日2回のネジ回しを続けます(;´Д`)
それでは
【おまけ: 経過つながり】
夏休みのデイサービスから持ち帰ってきた鉢植え(写真右)の観葉植物も、
バスルームで成長しています♡成果がわかるのは嬉しいものです
当ブログで使用した投稿ネタ、タイトル、テキスト、内容、語句・文体、動画・写真等の表現法を盗用したアメブロ公式ジャンルでの無断掲載はご遠慮ください