大人買いしてイッキ読みもいいですが、毎月1冊か2冊買ってボチボチ読むのもまた良いと感じる今日この頃。

 

 

【デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション】

片道キップの母船の侵略者達は厄介払いされたのを知らずに地球に飛来、真の侵略者は彼らもろとも滅ぼす計画…と理解していいのでしょうか?

 

 

人間が死ぬ一瞬の出来事のスローモーション表現は恐怖を感じる。

 

光る雲なんて聞いてないぞ!

メイク アメリカ グレート アゲインは夢だったのか…

 

連載中はトランプ大統領の1期目がありました。読んでいる今もトランプ大統領。運命というか、皮肉というか…現実でも世を乱している大国リーダー達にも作中のような「緊急避難ポッド」に入って欲しいと思いました(笑)

 

下差しデデデで思い出しました

 

下差しアニメも良かったです

 

残り1冊。ちょこちょこアニメとの違いがあり、ラストが気になります。

 

 

【怪獣8号】

保科副隊長と10号の直球の攻撃とかけ合いは面白しろかった。

 

10号: 怪獣飽きた。他のヤツと戦いたい

保科: 残り片付けなあかんやろ!尻尾抜けやコラ!

 

外国語でも日本的なボケツッコミは面白く、読んでい思わずプフッと吹いてしまう。笑いは世界共通です。

 

最初からそのつもりだったわ…

 

保科副隊長と同じく活躍するのはキコル。相手が単体の怪獣や9号だけに飽きたところへ大怪獣クラスとの戦い…そんなジャンプの王道ヒーロー漫画の展開が好ましい。四ノ宮長官のことがあるから、安心して読めないハラハラは少しある。確か今日が連載最終回なはず。好きな漫画が終わると虚無…(ノД`)シクシク

 

ちなみに、

 

キコルの台詞の"So oder so〜/ゾゥ オダ ゾー(どっちにしろ、いずれにしろ)"は日常でよく使うイディオムです。ある事をやってもやらないでも最後は同じ結果になる時に言います。

 

(例)So oder so muss ich gehen.

ゾゥ オダ ゾー ムス イッヒ ゲーエン

どっにしろ行かなあかん

 

また類義で"sowieso/ゾゥヴィゾー"があり、

 

(例)Ich muss sowieso gehen.

イッヒ ムス ゾゥヴィゾー ゲーエン

どうせは行かなあかん

 

帰化申請で必要なドイツ語B1検定試験のため、市民学校でドイツ語コースを1セメスターだけ通っただけなので間違ってるかもしれないので悪しからず…。

 

それでは

 

 

人気ブロランPOCHI

 

👹

 

当ブログの投稿ネタ、記事内容、語句・文体、動画・写真等での表現法を盗用または類似させたアメブロ公式ジャンルでの無断掲載はご遠慮ください