市販の咳止め薬、咳に効果があるハーブ、民間療法では治らないはずですよ…、
だって原因は細菌だったのですから…。
昨日で抗菌薬を服用して6日目。今日で飲み終わります。服用して3日目から症状の改善を感じました。
この中のどれかだと思います(笑)。が、まだ息切れ、呼吸の苦しさがあって回復してません。肋骨も痛く、くしゃみをしたら思わず日本語で「イタタタ」と声を出したり。
というわけで…、
昨日9日(火)にハウスドクターへ行きました。血液検査は肝臓関係の値はやや高いものの心配するほどではなく、「全血球計算」は異常なし。不思議にも炎症マーカーが低いとか。女医さんは「肺血栓塞栓症」を疑っていたらしいですが、病気の経緯を話したら違ったみたいです。残念ながら、先週のレントゲン結果がまだ届いてなかったので、はっきりした診断ができず。レントゲンに異常がなければ2週間、経過観察することになりました。
自分の診察が終わったら…、
ドイツ鉄道の電車に乗って産婦人科へムスメのピルの処方箋をもらいに行きました。
Puddingplunder/プディングプルンダー
血液検査すると勝手に考えて朝食を抜いたけど、問診だけでした…。朝から何も食べていなかったので、駅で電車を待つ間にプディングプルンダーを食べました。パン屋さんには必ずあるみたいなパイ生地の菓子パンで、ドイツ版クリームパンかな。
産婦人科は徒歩20分くらいの距離ですが、雨が降って風が強く、冬並みに寒くて息がちょっと苦しかったから行きだけタクシーを使いました。
Milchkaffee/ミルヒカフェー(ドイツ版カフェオレ)
スクランブルエッグサンド
徒歩で帰る前に近くのカフェで食事しました。ルッコラが入っていて美味しかったです。
それでは