2歳半頃から療育を開始してから何度か自閉症、ADHDの発達検査をしました。でも顕著な特徴はあるものの、いずれも診断はつかずまいでずっと経過観察の状態。今では判断がつけられない発達障害なのだと思っています。
今年3月、障害者カード申請の関係で久しぶりに療育センターで診察した際、発達検査をすることにしました。が、半年経過しても連絡がなく、検査してもまた同じ結果だろうと考えていたので問い合わせずに放置してました(笑)。すると先月の始め、心理士さんからキャンセルで空きが出たと電話がありその翌週、ムスメを連れて我が片田舎町の療育センター支所に行きました。7年位ぶりくらいに行った療育センターの待合い室はコロナ禍もあっておもちゃ・本は全部なくなり、ガランとして殺風景…。
話を戻し…
心理士さんとのお話は過去にした内容と同じようなもの。検査希望の理由、現在の家と学校の状況、セラピーの有無、生活の支障の度合いなど。自閉症とADHDの検査と診断はもういいかなと
理由は年齢が上がるにつれて年齢相応ではない発達が目立ち、
残念ながら、その日には検査ができませんでした。
次回に続く

