主に初見の作品をご紹介。タイトルと予告編は原語版、サブタイトルはカット。ほんとザックリな感想。というか、単なるあらすじ。

 

注意紹介後に打ち切りになる作品もあったり、予告編が消されていたりすることがあります注意

 

アッシャー家の崩壊右矢印エドガー・アラン・ポーの原作を元に、マイク・フラナガン監督がアレンジ。薬害訴訟の渦中にある製薬会社のCEOロデリック・アッシャーの6人の子供達が次々と死を遂げた。ロデリックは彼らの死の責任が自身と彼の双子の妹マデラインにある、と宿敵であるデュパン連邦検事補に過去を告白していく…。ネタバレはしませんが、常に選択で生き方と死を左右する「運命」かなと思いました。フラナガン監督の前作、

  1. Spuk in Hill house
  2. Spuk in Bly monor
  3. Midnigjt mass
  4. The midnight club

1〜3は傑作で、3がとくに良かった。4は今イチで打ち切り。バッチリ怖がらせてくれますが、胸が熱くなる感動もあり。全作品、同じ俳優さんを起用し、それがまた面白い。さらに今回はスター・ウォーズのルーク・スカイウォーカー役だったマーク・ハミル氏も出演。誰かは見てのお楽しみ

 

鬼武者右矢印コナミ「悪魔城ドラキュラ」に続き、カプコン「鬼武者」も神作アニメとなって復活。主人公・宮本武蔵は三船敏郎氏がモデル、声が大塚明夫さんだから渋い!とある藩で謀反を起こした家臣・伊右衛門を探るため、雇われた武蔵と藩士らは伊右衛門が立て籠もっている村へ向かう。が、その道中で化け物「幻魔」と遭遇。武蔵は幻魔に滅ぼされた鬼を封じたという篭手を使い、幻魔を操る伊右衛門と戦う。お話、殺陣、作画、音楽、どれも凄い。制作費が掛かっているのがわかりますが、それよりも熱意と魂が込められている。声優さんも凄い豪華で、ラストの大塚明夫さんvs関俊彦さんには震えました…。キャラデザインした故キム・ジョンギ氏に捧げるための作品に相応しく、エンディングの作画はほんと素晴らしい

 

ブルーアイ・サムライ右矢印「ハーフ」は穢れとしてみなされ、人として扱われなかった鎖国の江戸時代。容赦ない差別に晒されて生きるミズは"碧眼"を忌み嫌って拒絶する民を憎み、自分を見捨てた「白人の父親」を探し出して殺す復讐を誓った。アメリカ/カナダ制作ですが、今までの見るに耐えない馬鹿げたハリウッドのサムライジャパンではない。

 

市川雷蔵さん他演じた「眠狂四郎」

実は狂四郎も"ハーフ"です

 

さらに布袋寅泰さん、江利チエミさん、メタリカ日本語カバーの曲も使用され、キャラ、剣劇アクション、話もよく出来ていて想像以上に日本らしくて面白かった!声優さんもジョージ・タケイ氏、ケネス・ブラナー氏、マシ・オカ氏と豪華。褥シーンなどアダルト描写があり、年齢制限16歳ですが、内容を考えたら2シーズンはいけるのでしばらく観続けたい

 

スーサイド・スクワッド2右矢印前作のウィル・スミス氏のデッドショットより、イドリス・エルバ氏のブラッドスポートのほうがいい。お話は前作のほうが良かったかな。減刑や我が子のためにヴィラン達が政府の任務を受けるのは同じ。オープニングのびっくり感はすごいエンターテインメント(笑)

 

エスケーピング・ツインフレイムズ右矢印ソウルメイトを見つける自己啓発/スピリチュアルグループ「ツインフレイムズ」のリーダー夫婦のお話で、元メンバーと現在も盲信する我が子を取り戻そうとする母親らのインタビュー。失恋、離婚、婚活…生涯のパートナーを求めて悩む人達に恐怖を植え付けマインド・コントロールをし、私利私欲を満たす典型的なカルト。ユーチューブ、フェイスブックなどカルトの活動を支え、アホみたいなモラ夫とゴツい嫁を信じる人達を増やして世界的に急成長しているのは問題。この夫婦の赤ちゃんの将来がとても心配

 

ウォーキング・デッド右矢印シーズン11の残り半分が配信され、これで全シーズン観終わりました。面白かったのは2シーズンまでで、あとはワンパターン。話は破綻、ダリル、ミション、キャロルらの魅力はなくなり、つまらなくて惰性とニーガン目当てで見続けた…。ラストはやっぱりポストマン的なオチでおもんなく、グレンの後はもう誰がどうなろうがどうでもよかった。ニーガン主役のデッドシティーは観たいですが

 

以上です。

 

ドキュメンタリー作品が飽和状態でこのまま増えすぎて事実を伝えるより、センセーショナルになるのが心配。

 

それでは

 

 

【おまけ: 時代劇繋がり】

宮本武蔵のキャラで獣兵衛を思い出しました。海外では「Ninja Scroll(ニンジャスクロール)」

 

(サムライ7)英語版。黒澤明監督「七人の侍」のSFリメイク。キクチヨに泣いた…

 

碧眼のミズみたいな綾女が主人公で好きでした

 

 

人気ブロランPOCHI