今日は最高気温34℃で熱波警報も出ている予報だったので、昨日学校から「暑さ休み」で欠席しても構わないとのお知らせが来ました。それでも行かせようか迷っていたとき、ちょうどオンナノコの日が始まったので休ませました。早朝から我が家は全ての機能を停止。換気後、窓とシャッターを閉めた薄暗い室内でなるべく動かなくてもいいようなボードゲームしたり、シエスタしたり、暑さを何とか凌いでます驚き。ドリンクは前日から冷やし、氷も大量に凍らせておき、アイスクリームも爆買い。食事もサラダとかサンドイッチとか1日中カルテスエッセン(火を使わない食事)。

 

ムスメが大好きな「Obstsalat/オブストサラダ」も

(単に果物を切って混ぜただけ汗

 

本題に入り…

 

夏休みまであと2週間。ムスメの夏休みの預かりサービスの予定表を作成しました。PCでチャッチャッと作成すればいいものを、作成方法わからんし、プリンターもないし、アナログ手書き驚き

 

全額を介護保険でカバーできるから期間中は毎日利用するつもりでしたが、アクティビティを確認したら動物園、ピクニックなど日替わり遠足。さすがに毎日はハードかなと考え、プールなどの水場もあって付き添いがいても心配。いつでも行ける地元のお出かけも含め、何日か省きましたあせる

 

鋭意作成中…

 

期間は7月24日〜8月18日の午前9時〜午後15時。アクティビティによって入場料、SBA(Schwerbehinderteausweis/障害者カード)、TG(Tachengeld/おこづかい)が必要。あとは日焼け止め用品、お弁当、ハンドタオル等を持参。7月末〜8月前半はお出かけ中心ですが、後半は障害者支援団体のレクリエーション施設での工作等です。

 

正直言うと、ムスメには学校生活のような決まったスケジュールがある生活が大切だから、休みは土日祝日だけで十分。長期の休暇でも2週間ぐらいが限度。夏休みも旅行や市民プールに行ったり特別な思い出が作れたりするけど、それでも半分の3週間でいいくらい。

 

そういうわけで、

 

今年の夏は色々なアクティビティで退屈しなくて済みそうです。完成した予定表はリビングの壁に貼り、ムスメはそれを見ながら楽しみにしてますニコニコ

 

それでは