結論から言えば、子供の性格や生活スタイルがあるので各家庭に合ったルールを作ればいいと思います。

 

穴茄子家では以下の通り。

 

①時間

「1日1時間」では今のゲーム何もできないあせる。「あつ森」でもポストをチェック、店に寄って、花の水やり、木を揺するなど日課だけでもやる事多し。FPSならミッション前のロードアウト(装備やスキルetc.の設定)を考えるのに時間がかかる。

 

そういうわけで、

 

時間設定は緩めです。30分だったり、1時間以上だったりとその時の状況に応じて変わります。大抵は時間ではなく、

「次の(オート)セーブまで」とか「そのミニゲームが終わったら」みたいなキリがいいところでストップかけます。その方が気持ちの切り替えがしやすい。

 

場所

私かオットーのいるリビングルームのみで、見えない場所では絶対にさせない。常にスウィッチはテレビと繋げてあり、(私の)プレステ5はパスワードで1人では使用できないように制限。ずっと監視はしていないですが、何をしているか把握してます。

 

種類・年齢制限

ムスメは複雑な操作の必要のない「あつ森」みたいなほのぼのとしたのが好きですが、私とオットーがするゲームにも興味があります。大体は"PvE(意味はコチラ)"で、時々、私のキャラでソーシャルスペース徘徊したり、オットーとマルチプレイで武器の撃ち方を練習したりしいてます。ゲーム時間と同様、種類や年齢制限も緩めです。

 

が、さすがに…

 

CoD black op3トレイラー(エンディングは超難解でアホやし今でもわからん😖)

 

Divisionトレイラー(コロナ禍を思わせる)

 

とかはリアルだからムスメのいない間にコッソリ攻略。ドイツの子供達にも人気の「フォートナイト」「ロブロックス」は興味なし。

 

次回に続く