自分でも驚いてますが、かつてないほど満喫しました。それもこれもコロナ規制がほぼ解除され、お出かけができるようになったのと、バス/電車乗り放題の9ユーロチケットのおかげです。
🎢
穴茄子家的には過去の夏休みにないくらいお出かけしました。市民プール、遊園地、一泊旅行、隣州の小児歯科、居住市の有料公園、あとは町ブラ。
家族3人で(あつ森の)花火大会にも
(左から私、ムスメ、オットー)
おうち時間はプレイモービルでコツコツと病院づくり
フードコート、ファーストフード、インビス(軽食スタンド)ではなく、ムスメの人生初、普通のレストランにも挑戦。中華レストランの(時間無制限)食べ放題ブッフェ。
(私)炒飯、イカリング、鶏レバー炒め
(ムスメ)焼きそば、フライドポテト、チキンナゲット、揚げフランスパン→満腹までリピート
二人分のブッフェ料金・ドリンク・チップを入れて38ユーロ(約5300円)と高めですが、ムスメの様子にこれからはレストランでの食事はイケる👍と感じました。食後は2人とも「いっぱい食べすぎたなー…うっぷ」となりながら帰りました。
コロナ規制解除と乗り放題チケットの他、ムスメがお出かけしやすくなったのも遊園地や旅行を決行した理由です。外出先ではまだまだ目が離せませんが、最近やっと「子供とお出かけって楽しいな…」と心から思えるようになってきました。ムスメもお出かけ先のことを繰り返し語っていて、良い夏の思い出ができたようです。でも最後の週にもなるとさすがに日替わりお出かけで疲れが溜まってしんどい。
いよいよ明日から学校スタート。5年生になりますが、1年療育幼稚園を延長して入学を遅らせたので本来なら6年生。とりあえず明日から1週間はムスメが学校に行ったら二度寝、6週間我慢していたネットフリックスを観まくり、漫画を読み漁り、部屋着だけのひきこもり生活の予定です。
それでは
【おまけ: 少ないジブン時間はコレで和みました】
黄昏さん家のアーニャちゃんも帝国軍のターニャちゃんも可愛いけど、桜樹組のお嬢もカワイ
母親に捨てられた凛子とひょんなことから凛子のヒモになった春乃の心の交流ドラマ。ところどころ泣ける〜。こんなヒモなら養いたい